精度低下など
本BASICでは,十進モードであっても組込み関数の計算などでFPU演算を利用します。そのため,次のような問題が起こる可能性があります。
1.CPU製造者による違い
Intel MMX ペンティアムを用いた場合とAMD K6を用いた場合とでは計算結果に違いがあります。なお,同じ製造者に属する世代の異なるCPUで差があるかどうかは分かりません。
2.デバイス・ドライバによる干渉
ビデオカード・ドライバやマウス・ドライバなどのデバイス・ドライバのなかには,FPUのフラッグを変更し,元に戻さないものがあるようです。それらの干渉を受けると,計算結果に誤差が生じたり,例外が発生すべきときに例外状態にならなかったりするトラブルが予想されます。いまのところ,これに該当する不具合は報告されておりませんが,該当すると思われる現象に遭遇された方は,お手数ですがレポートをお願いします。