ブックマーク
RSS1.0
「十進BASIC掲示板過去ログ」インデックス(トピック)
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
▼ページ下へ
[0]
「十進BASIC掲示板過去ログ」インデックス(トピック)
投稿者:
荒田浩二
投稿日:2009年12月13日(日)10時55分55秒
十進BASIC旧掲示板の記事は、『
数学教育を考える
』というサイトに『
十進BASIC掲示板過去ログ
』としてPage:110~Page:12が保存されています。(トピック737件、総記事数4014件)
このスレッドは、過去ログのインデックスからメイン発言のタイトル(トピックタイトル)を抽出し、一覧できるようにしたものです。
各記事のタイトル部分をクリックすれば、過去ログ内の記事にリンクします。
[
1
]
Page : 110~105
投稿者:
荒田浩二
投稿日:2009年12月13日(日)10時59分9秒
編集済
返信
第2掲示板に移行しました
白石 和夫
2008/12/04 記事数=1
世界のナベアツにBASICで挑戦! おもろ~
山中和義
2008/10/06 記事数=2
2×2の実正方行列による複素数の計算
山中和義
2008/10/01 記事数=7
Heart Magic
yossy
2008/09/23 記事数=2
全角空白を検出しました。のエラー場合
SECOND
2008/09/13 記事数=6
パソコンが相手をしない「リバーシゲーム」
荒田浩二
2008/09/07 記事数=11
Brainf*ckインタプリタをつくる
山中和義
2008/08/26 記事数=4
文字列関数でエラーとなる
山中和義
2008/08/24 記事数=3
パソコンが相手をする「オセロ・ゲーム」勝てるか?
SECOND
2008/08/23 記事数=11
合成抵抗の計算-ブリッジ回路
山中和義
2008/08/10 記事数=25
1000桁モードでの数値演算の桁あふれ
山中和義
2008/07/28 記事数=7
円周率の計算
KK62526
2008/07/22 記事数=3
数値ラプラス逆変換
島村1243
2008/07/22 記事数=10
第2掲示板開設
白石 和夫
2008/07/21 記事数=1
MAT GET POINT実行時の中断
荒田浩二
2008/07/19 記事数=8
箱入り娘をプログラムで解く
山中和義
2008/06/15 記事数=4
覆面算をプログラムで解く
山中和義
2008/06/07 記事数=3
ペントミノをプログラムで解く
山中和義
2008/06/03 記事数=5
Windows Vistaの不具合
白石 和夫
2008/05/27 記事数=3
1行のIF-THEN-ELSE文でのLET文自動挿入の不具合
山中和義
2008/05/27 記事数=3
ライツアウト(Lights Out)をプログラムで解く(PLAYモードを含む)
山中和義
2008/05/24 記事数=2
ヘルプの不具合
のるむ
2008/05/23 記事数=2
お絵かきロジックをプログラムで解く
山中和義
2008/05/16 記事数=5
パズル「数独」(ヒントつきプレイモード)
山中和義
2008/05/09 記事数=6
ラダーロジック - リレーによる論理回路
山中和義
2008/04/23 記事数=10
Linux版でflood関数が使えない
島村1243
2008/04/19 記事数=5
vistaで困っています
宮原正樹
2008/04/16 記事数=5
リフルシャッフル(トランプ)による擬似乱数
山中和義
2008/04/15 記事数=2
連分数の計算
山中和義
2008/04/06 記事数=1
3Dファイルを作る
しばっち
2008/04/05 記事数=11
Ver. 7.2.0での仕様変更予定
白石 和夫
2008/04/02 記事数=5
日数計算
しばっち
2008/03/30 記事数=6
組み込み関数BSTR$を拡張する
山中和義
2008/03/29 記事数=2
多項式逆数
しばっち
2008/03/28 記事数=4
16進法
マメ
2008/03/27 記事数=6
最小公倍数
R-7
2008/03/25 記事数=3
配列型文字変数の代入文(文字列置換)で文法誤りが発生します。
山中和義
2008/03/23 記事数=2
ARCTAN展開
しばっち
2008/03/23 記事数=1
多項式展開
しばっち
2008/03/22 記事数=7
LIBファイルについて
雅
2008/03/20 記事数=2
マウスの操作5種類をまとめました
荒田浩二
2008/03/20 記事数=4
for next 制御
島村1243
2008/03/20 記事数=6
数値微分式
しばっち
2008/03/19 記事数=12
合同式による水汲み問題の解法
山中和義
2008/03/16 記事数=4
N進法表示
しばっち
2008/03/14 記事数=1
画像処理
しばっち
2008/03/14 記事数=1
論理演算や集合演算の計算して、その結果を真理値表やベン図で表す
山中和義
2008/03/08 記事数=8
画像8色化
しばっち
2008/03/08 記事数=4
構造体、レコード型でのバイナリファイルへのアクセス
山中和義
2008/02/29 記事数=7
画像ファイルを作る
しばっち
2008/02/27 記事数=11
[
2
]
Page : 105~100
投稿者:
荒田浩二
投稿日:2009年12月13日(日)11時01分18秒
編集済
返信
Ver. 7.0.0以降のバグ
白石 和夫
2008/02/23 記事数=3
サウンドファイルを作る
しばっち
2008/02/20 記事数=3
WAV逆再生化
しばっち
2008/02/20 記事数=6
発言のテストです
白石 和夫
2008/02/16 記事数=12
εアルゴリズムによる無限級数の和の近似値
山中和義
2008/02/16 記事数=2
print using の書式文字をキャンセルさせる方法をおしえてください。
たかはる
2008/02/15 記事数=5
過去ログの公開方法を変更しました。
白石 和夫
2008/02/15 記事数=1
4つの振り子
SECOND
2008/02/14 記事数=5
BASICヘルプの誤り
白石 和夫
2008/02/14 記事数=1
実行時内部エラーが発生します。
山中和義
2008/02/11 記事数=11
和の公式
しばっち
2008/02/10 記事数=4
SIN,COS倍角式
しばっち
2008/02/08 記事数=6
テイラー展開
しばっち
2008/02/05 記事数=2
オークションのエンジン
小塚貞典
2008/02/02 記事数=2
エラトステネスの篩とその実行結果のファイル出力と実行時間の短縮
五十嵐真人
2008/02/01 記事数=3
ランダムドット・ステレオグラム
ひでき
2008/01/28 記事数=7
高校数学「統計とコンピュータ」
山中和義
2008/01/24 記事数=3
SET LINE WIDTHの設定がPLOT AREA文の挙動に影響を与えます
荒田浩二
2008/01/23 記事数=5
センター試験
山中和義
2008/01/21 記事数=11
干支(えと) の計算
SECOND
2008/01/12 記事数=17
流れ図(フローチャート)を描く
山中和義
2008/01/09 記事数=9
初心者メモ:再帰型fucton GCD() の考え方。
SECOND
2008/01/09 記事数=2
ありがとうございました。
kazu
2008/01/08 記事数=1
拡張ユークリッド互除法
山中和義
2008/01/08 記事数=2
!更新、COLOR 色指標チェッカー5
SECOND
2008/01/07 記事数=8
課題なんですが・・・
kazu
2008/01/06 記事数=10
新規発言について
白石 和夫
2008/01/05 記事数=1
点が多角形の外部・内部にあるかの判定
山中和義
2007/12/28 記事数=2
万華鏡
ひでき
2007/12/22 記事数=17
日本語スピーチについて
哲
2007/12/21 記事数=6
「やりなおしの数学」
小塚貞典
2007/12/13 記事数=1
タンジェントでしめ縄
小塚貞典
2007/12/13 記事数=1
もっと高速な方法はあるでしょうか?
島村1243
2007/12/13 記事数=16
N88個人用データベース(非コード)
小塚貞典
2007/12/03 記事数=4
素数セミのシナリオについて
会社員
2007/12/03 記事数=10
自動微分による微分値の計算
山中和義
2007/11/25 記事数=2
ガウスの消去法 連立1次方程式の解 Ax=b
山中和義
2007/11/25 記事数=6
連立方程式
あるく
2007/11/21 記事数=19
掲示板に入力出来ないPRINT文がありました。
SECOND
2007/11/19 記事数=11
!十進BASIC で、バイナリー・ファイルを、扱いたい方へ
SECOND
2007/11/18 記事数=4
静電場の写像変換作画
島村1243
2007/11/10 記事数=3
「並び替え」がつくるあみだくじ
山中和義
2007/11/07 記事数=2
置換(Permutation)の計算
山中和義
2007/10/30 記事数=7
画像をテキストアートにする
山中和義
2007/10/23 記事数=1
他の人に使ってもらうために
speeech
2007/10/22 記事数=3
歪絵(アナモルフォーズ)の描き方
ひでき
2007/10/20 記事数=23
新しい"COM1:,,," 形式で、オープンした場合、初心者の方へ。
SECOND
2007/10/19 記事数=9
DELETED
2007/10/13 記事数=7
!十進BASIC でメール送信。
SECOND
2007/10/13 記事数=2
仕様でしょうか。
SECOND
2007/10/12 記事数=27
[
3
]
Page : 100~95
投稿者:
荒田浩二
投稿日:2009年12月14日(月)17時43分55秒
編集済
返信
ホームページへの組み込み
小林 信一
2007/10/10 記事数=5
基本行列による行列の基本変形
リウ
2007/10/06 記事数=4
機能語挿入
リウ
2007/10/04 記事数=5
これは、仕様でしょうか。
SECOND
2007/10/01 記事数=5
最小値
ひろ
2007/09/30 記事数=4
16本の2次曲線による図形
yossy
2007/09/28 記事数=9
十進BASIC のプログラムで、メール送信する方法を教えて下さい。
SECOND
2007/09/26 記事数=3
脳の数学モデル(カオス・ニューラル・ネット)
SECOND
2007/09/22 記事数=7
組込み関数 det(A)
Takuji Okuda
2007/09/17 記事数=2
CHARACTER INPUT
白石 和夫
2007/09/16 記事数=8
MAT文・フラクタル画像・追跡ツール3
SECOND
2007/09/16 記事数=9
キー入力 GetKeyState のテストプログラム。Linux で動きますか?
SECOND
2007/09/13 記事数=7
カオスゲーム(フラクタルな図形)
山中和義
2007/09/12 記事数=1
L-system(エルシステム)
山中和義
2007/09/05 記事数=3
1次元セルオートマトン
山中和義
2007/09/05 記事数=3
CHARACTER INPUT について。
SECOND
2007/09/04 記事数=3
扇型の描き方を教えてください
mmhouse
2007/09/02 記事数=5
変形指示mat文で書くフラクタル画像11種類
SECOND
2007/08/29 記事数=14
リンク:「BASICで描く自己相似図形」の一部に、ミス・プリントがあります。
SECOND
2007/08/27 記事数=3
再帰曲線の設計図
山中和義
2007/08/20 記事数=4
なぜ、こんなものが描けるのか。
SECOND
2007/08/18 記事数=14
フラクタル・ショー2 フリースタイル
SECOND
2007/08/17 記事数=2
TextWindowを利用したデータ入力について
中村
2007/08/14 記事数=17
ヘルプファイル
リウ
2007/08/09 記事数=2
ハノイの塔: 以前掲示の改訂版
SECOND
2007/07/28 記事数=12
ビット演算によるパズルなどの解法
山中和義
2007/07/23 記事数=9
Fedora7のフォント設定
島村1243
2007/07/21 記事数=30
集合の計算
山中和義
2007/07/13 記事数=6
ダイナミックプログラミング
島村1243
2007/07/08 記事数=30
十進BASIC Intel MAC版
白石 和夫
2007/07/06 記事数=2
論理回路とブール代数
山中和義
2007/07/04 記事数=11
MOUSEのエラー
島村1243
2007/07/04 記事数=4
電卓あそび
山中和義
2007/07/02 記事数=3
外部プログラムの利用でApplication Hang
小野
2007/06/24 記事数=30
2バイト文字の処理のバグ?
三宅
2007/06/23 記事数=6
Linux版 Ver. 6.3.8
白石 和夫
2007/06/23 記事数=2
根軌跡図の作成
島村1243
2007/06/23 記事数=14
FedoraCore5で日本語OK
島村1243
2007/06/21 記事数=1
対数いけますネ
kawase
2007/06/14 記事数=1
対数グラフについて
kawase
2007/06/14 記事数=3
Linuxで貼り付け操作の異常報告
島村1243
2007/06/10 記事数=29
Vine4.0でウィンドウメニューが文字化け
島村
2007/06/09 記事数=9
ランダム数の周期
yoichiro
2007/06/08 記事数=14
πの多桁
山中和義
2007/05/25 記事数=25
カー・アニメーション続編
SECOND
2007/05/18 記事数=6
途中から、数字だけが、大きくなってしまいます、原因が分かりません。
SECOND
2007/05/18 記事数=3
黄金四角形を描くプログラム
yossy
2007/05/10 記事数=8
多項式の四則演算など
山中和義
2007/05/06 記事数=1
多倍長数のLOGの計算
会社員
2007/04/30 記事数=11
z=f(x,y)のグラフ(3DPLOT.BASメッシュ編)
山中和義
2007/04/18 記事数=2
[
4
]
Page : 95~85
投稿者:
荒田浩二
投稿日:2009年12月14日(月)17時46分37秒
編集済
返信
有理数モードの分数を小数点表記したい
会社員
2007/04/15 記事数=5
甦るもう1つのBASIC
山中和義
2007/04/11 記事数=3
プログラムリストのSAVEについて
山口 司
2007/04/02 記事数=3
WindowsXP上での指定フォルダを開く方法を教えて下さい。
寺嶋 春樹
2007/03/24 記事数=27
音声合成させてみる
山中和義
2007/03/23 記事数=2
数学ソフトウェアとフリードキュメント/04
白石和夫
2007/03/20 記事数=1
ファイルの読み込み方
ひろ
2007/03/18 記事数=8
復刻!STARTREK.BAS(実行プログラム同梱)
山中和義
2007/03/05 記事数=4
初心者からの質問です
統計とプログラムに弱い研究者
2007/02/19 記事数=9
中学校技術科で使っています
藤原達也
2007/02/18 記事数=16
read data文の質問
小塚
2007/02/08 記事数=5
!サンプル閲覧ツール1
SECOND
2007/02/01 記事数=8
BASIC言語のコンパイラをつくる
山中和義
2007/01/29 記事数=12
プログラムのライブラリ
唐瀬人
2007/01/28 記事数=6
!機械語で高速化する。TDCさんの、隕石衝突後の熱伝導シュミレーション
SECOND
2007/01/27 記事数=2
center試験 第6問
荒田浩二
2007/01/22 記事数=2
メール認証に移行します
白石 和夫
2007/01/18 記事数=3
質問
小塚
2007/01/14 記事数=13
微分公式から導関数を求める
山中和義
2007/01/11 記事数=5
自動インデントについて
唐瀬人
2007/01/10 記事数=5
十進BASICの法人利用に関して
水野 郁己
2007/01/09 記事数=5
辞書式配列?について
Urabutyou
2007/01/08 記事数=7
Re:教えてください(こちらに新しいスレ)
山中和義
2007/01/07 記事数=6
仕様確認~描点のオン、オフ
山中和義
2007/01/05 記事数=5
教えてください
門倉
2007/01/02 記事数=30
数値で AND・OR・・を行う BITOP.dllを、アセンブラで書くと、
SECOND
2007/01/01 記事数=4
アプリケーションの停止について
Urabutyou
2006/12/22 記事数=11
ファミコン時代の2D RPGをつくる
山中和義
2006/12/22 記事数=1
!修正、2重振り子
SECOND
2006/12/16 記事数=3
RE[2]:「WEB上のファイル読出」 唐瀬人さんへ
山中和義
2006/12/15 記事数=11
OLE連携 Access版 サンプル
山中和義
2006/12/14 記事数=3
古典的4次Runge-Kutta法汎用ソルバー
クスクス
2006/12/13 記事数=11
円周率
匿名希望
2006/12/11 記事数=17
関数 EXTYPE の値
匿名希望
2006/12/10 記事数=2
行列計算でデータベースを処理する
山中和義
2006/12/09 記事数=3
RS232Cリトライについて
永田 友義
2006/12/09 記事数=1
コーシーの積分公式
クスクス
2006/12/08 記事数=14
お教え下さい(通信のリトライ方法)
永田 友義
2006/12/08 記事数=2
グラフに文字を書くとき・・知らなかった!
SECOND
2006/12/06 記事数=2
2重振り子のカオス
SECOND
2006/12/06 記事数=1
関数引数
クスクス
2006/12/05 記事数=15
十進BASICのソースプログラムをHTML文書に変換する
山中和義
2006/12/05 記事数=5
vista
小塚貞典
2006/12/05 記事数=1
十進BASIC(3.3以降)のバグ
白石 和夫
2006/12/05 記事数=1
ソースプログラムに色をつけ印刷保存しよう!
山中和義
2006/12/04 記事数=3
カオス・ニューラル・ネットの連想記憶
SECOND
2006/12/03 記事数=3
inputのエラートラップ
クスクス
2006/12/02 記事数=2
OLE連携 Word版 サンプル
山中和義
2006/12/02 記事数=2
2重振り子のおもちゃ
SECOND
2006/11/30 記事数=5
Full BASIC JIS規格 をイメージで印刷できます、こちらへ。
匿名希望
2006/11/26 記事数=1
[
5
]
Page : 85~77
投稿者:
荒田浩二
投稿日:2009年12月14日(月)17時48分7秒
編集済
返信
微分について
Urabutyou
2006/11/24 記事数=4
教えてください
fax
2006/11/23 記事数=3
RE:「WEB上のファイル読出」 唐瀬人さんへ
山中和義
2006/11/22 記事数=3
半円を描きたい
志貴
2006/11/21 記事数=3
OLE連携 Excel版サンプル
山中和義
2006/11/20 記事数=7
デフォルトCOLOR 色指標チェッカー
SECOND
2006/11/14 記事数=2
「関節(骨の連結)による表示」(この掲示板で紹介済み)をもとに、、、
山中和義
2006/11/13 記事数=2
格子状に並べたい
樫木
2006/11/07 記事数=16
十進BASIC の全ての半角文字 表示
SECOND
2006/11/07 記事数=1
文字の射影変換について
山中和義
2006/11/06 記事数=4
続:バス発車、停車のプログラム
山中和義
2006/11/06 記事数=8
バスの発車のプログラムです。
zyam56
2006/11/04 記事数=13
SET LINE WIDTH 2で線が太くならない?
zyam56
2006/11/02 記事数=10
文字あるいは記号を座標平面上の指定した座標に表示したいのですが
zyam56
2006/10/31 記事数=5
ステートメントを教えてください。
寺嶋
2006/10/26 記事数=3
野球シュミレーション
TDC
2006/10/25 記事数=6
サンプル 3DVIEW4.BASにて
山中和義
2006/10/25 記事数=2
こんな感じです(ズレてしまってすいません)
福井 大暉
2006/10/17 記事数=3
教えてください
福井 大暉
2006/10/16 記事数=2
画面を読み取る
重松
2006/10/06 記事数=4
疑問
やと
2006/10/01 記事数=3
スーパーのレジの行列シュミレーション
TDC
2006/10/01 記事数=14
「数独」のプログラムを作る。
清川 育男
2006/09/20 記事数=4
プログラムの保存
岡安壽雄
2006/09/12 記事数=2
隕石衝突後の熱伝導シュミレーション
TDC
2006/09/02 記事数=6
2進数の変数をShift右、左する方法を教えて頂きたく
EF58
2006/08/22 記事数=3
WEB上のファイル読出
唐瀬人
2006/08/20 記事数=3
メニュー等のフォントの変更方法
ehara
2006/08/15 記事数=4
CHAINでのループ
唐瀬人
2006/08/12 記事数=16
PRINT 命令について
まっちゃん
2006/07/31 記事数=6
フラクタル・トレーサー
諏訪
2006/07/28 記事数=1
フラクタル・ショー
諏訪
2006/07/23 記事数=1
plot text について
吉木
2006/07/20 記事数=3
助けてください
tanaka
2006/07/20 記事数=3
インデントを保持するようにしました。
白石 和夫
2006/07/17 記事数=2
ハノイの塔 訂正版
諏訪 雄治
2006/07/17 記事数=4
ハノイの塔 1ページ
諏訪 雄治
2006/07/16 記事数=6
Return Period (再現期間)
河川屋
2006/07/14 記事数=2
IF 255<m THEN LET m=255 が、エラーになりません。
諏訪 雄治
2006/07/13 記事数=12
goto文を使わずに数字を入力したいのですが
樫木 秀樹
2006/07/13 記事数=4
時計をつくったのですが。。。。。。
N,Kobayashi
2006/07/08 記事数=24
行番号挿入が「Richeditでの行の挿入エラー」で失敗する
白石 和夫
2006/07/07 記事数=5
教えてください
たける
2006/07/06 記事数=4
RS-232Cケーブルを介したデータ読込
学生M
2006/07/05 記事数=12
教えてください 配列文
Tiger m_m
2006/06/22 記事数=1
Visual Studio .NET 2003について ①
Tiger^-^
2006/06/21 記事数=3
山中和義さん 中村さん 荒田浩二さん
Tiger^-^
2006/06/21 記事数=1
goto文について
初心者
2006/06/21 記事数=8
追加!!
Tiger^-^
2006/06/21 記事数=9
For...tex問題について お願いいたします
Tiger^-^
2006/06/21 記事数=1
[
6
]
Page : 77~68
投稿者:
荒田浩二
投稿日:2009年12月14日(月)17時49分14秒
編集済
返信
バージョンアップについて
かる
2006/06/20 記事数=3
教えてください
学生
2006/06/09 記事数=3
困っています…
理系学生
2006/06/05 記事数=4
BASIC命令文について
セイントテール
2006/06/04 記事数=3
誰か教えてください
masuo
2006/06/01 記事数=2
ありがとうございます。
たける
2006/05/25 記事数=4
教えてください
たける
2006/05/25 記事数=7
変数に付いて教示ください
則光
2006/05/18 記事数=2
XOR(排他的論理和)演算を行いたいがどうしたら良いでしょうか?
D51
2006/05/17 記事数=5
塗りつぶしについて教えてください。
奥平雅教
2006/04/25 記事数=20
サッカーボールを描きたい
樫木
2006/04/23 記事数=6
線が一筆書きのようにならないようにしたい
アンパンマン
2006/04/21 記事数=2
関数について困っています
ウダーラトゥッ ワニガセカラ
2006/04/19 記事数=7
PAINTについて教えてください
小川
2006/04/12 記事数=3
わかんなくて困ってます
かるくん
2006/04/12 記事数=4
画像の移動
樫木
2006/04/09 記事数=3
パッド入力
小川
2006/04/05 記事数=7
v5.8.0の障害
山中和義
2006/04/02 記事数=3
数値の初期化ほかについて
c
2006/03/26 記事数=4
以下のIPからは書き込めません。
白石 和夫
2006/03/25 記事数=29
配列のデータをソートして割る
Udarath Wanigasekara
2006/03/24 記事数=7
教示ください
motosan
2006/03/21 記事数=2
v5.7.6の障害
山中和義
2006/03/18 記事数=3
時間を計る
FOX
2006/03/09 記事数=6
世界一の素数の表示
会社員
2006/03/06 記事数=3
EXTERNAL・・・ う~ん 奥が深い!
多田幸生
2006/03/01 記事数=2
複数の座標軸の設定
多田幸生
2006/02/27 記事数=16
画像処理(色調変換)サンプル
山中和義
2006/02/21 記事数=3
グラフィックの設定について教えてください。
奥平雅教
2006/02/21 記事数=4
プログラムの高速化
山中和義
2006/02/21 記事数=2
相対パスによるファイル指定
唐瀬人
2006/02/13 記事数=3
組込み関数(配列)
上出拓郎
2006/02/13 記事数=7
EXECUTE先のファイル名
唐瀬人
2006/02/11 記事数=4
同時に複数の処理
唐瀬人
2006/02/02 記事数=11
無限LOOPからの手動脱出
唐瀬人
2006/01/30 記事数=4
原始関数
kotetsu
2006/01/23 記事数=5
センター試験
白石 和夫
2006/01/23 記事数=2
三角関数
トリコロール
2006/01/20 記事数=3
OUT命令は使えますか?
松山 薫
2006/01/20 記事数=2
仮称とは
唐瀬人
2006/01/18 記事数=3
テキストウインドウの大きさ
唐瀬人
2006/01/17 記事数=7
上書き表示のようにできませんか?
唐瀬人
2006/01/17 記事数=11
積算を求めるプログラム
ゆみ
2006/01/16 記事数=2
教えてください
みき
2006/01/11 記事数=2
テキストファイルの読み込み
上出 拓郎
2006/01/08 記事数=5
教えて下さい☆☆
ゆみ
2006/01/05 記事数=3
WAV形式のファイル
一般の学生
2006/01/04 記事数=3
PRG風名前入力部分①
mmorpgnagatuki
2006/01/04 記事数=3
虫食い算のエラー
Done
2005/12/29 記事数=3
大きな数字
ペネロペ・クルクルパー
2005/12/23 記事数=3
[
7
]
Page : 67~59
投稿者:
荒田浩二
投稿日:2009年12月14日(月)17時53分1秒
編集済
返信
ver. 5.3.1
白石 和夫
2005/12/21 記事数=1
素数判定
桜
2005/12/21 記事数=5
教えてください
田中 誠
2005/12/19 記事数=4
3体問題の実験がうまくいきません
会社員
2005/12/18 記事数=11
計算
桜
2005/12/13 記事数=5
ver. 5.2.2 と ver. 5.2.3
白石 和夫
2005/12/06 記事数=4
exeファイルで開くには…
初新社
2005/12/05 記事数=6
書込みができません?
山中和義
2005/12/04 記事数=29
こんばんは。
数学好き
2005/12/02 記事数=10
音ゲー
山中和義
2005/12/01 記事数=2
質問があります。
yuki
2005/11/30 記事数=3
数値を一定未満にはならないようにするには
赤坂
2005/11/27 記事数=3
エンターキーの仮想キーコード
春田
2005/11/27 記事数=3
データの受け渡しの仕方
仲原勇
2005/11/26 記事数=3
DLL利用について
加藤
2005/11/24 記事数=4
円の移動
初心者
2005/11/17 記事数=3
プリンタでの描画
初心者
2005/11/16 記事数=3
続、3DCGライブラリ
山中和義
2005/11/10 記事数=4
関数の数字が、ある数値になったら
高野晴秋
2005/10/31 記事数=3
変数の数をグラフィック画面に表示
畠山法安
2005/10/26 記事数=3
点と壁
たかし
2005/10/26 記事数=6
数字の表示はどうやったらできますか?
駆け出し中学生
2005/10/26 記事数=2
線種を指定した場合の描かれ方
山中和義
2005/10/24 記事数=3
小数点以下計算が正確 !!!
oldtimer
2005/10/24 記事数=1
3DCGライブラリ
山中和義
2005/10/20 記事数=12
CSVの読み込みの方法について
エディタ
2005/10/15 記事数=4
文字コードってなに?
ふー店
2005/10/09 記事数=2
よろしく
井上翔太
2005/10/06 記事数=1
初心者です
井上翔太
2005/10/06 記事数=6
初心者でも分かりやすいHP講座
ビギナー
2005/10/05 記事数=3
点と壁の反応
たかし
2005/10/02 記事数=12
効果音
たかし
2005/09/26 記事数=2
これは何なのでしょうか?
Hauz_vapor
2005/09/24 記事数=2
使い方がわかりません…
佐々木
2005/09/23 記事数=3
フルBASICでファイルのデータを配列に入れる
ウダー
2005/09/20 記事数=14
ケプラー運動
Frog
2005/09/20 記事数=14
点 と 壁
たかし
2005/09/18 記事数=10
サブルーチンに就いて
落合稔彦
2005/09/16 記事数=4
音楽再生について
misono loves
2005/09/11 記事数=6
配列
たかし
2005/09/11 記事数=4
play文、sound文
たかし
2005/09/03 記事数=7
BASICのダウンロードについて
Lets男
2005/08/30 記事数=8
自己相似図形その1
A.Ohira
2005/08/26 記事数=4
EXECUTE - PAUSE についての3つの疑問
Takuji
2005/08/22 記事数=9
数値の丸め(JIS Z8401新版対応)
河川屋
2005/08/18 記事数=7
質問です。
ASA
2005/08/15 記事数=9
動作させられません
mmm
2005/08/06 記事数=7
BEEPの音について
Tadashi
2005/07/31 記事数=3
アプレット
Mitch
2005/07/28 記事数=2
アフィン変換のサンプルはありますか?
小塚貞典
2005/07/18 記事数=3
[
8
]
Page : 59~49
投稿者:
荒田浩二
投稿日:2009年12月14日(月)17時55分22秒
編集済
返信
FFT
takufuji
2005/07/16 記事数=1
迷路の壁
たかし
2005/07/15 記事数=4
迷路
たかし
2005/07/14 記事数=3
移動
たかし
2005/07/12 記事数=4
INPUT-DEFで関数を定義する
Takuji
2005/07/06 記事数=3
十進BASIC有難う御座いました!
Matrix(行列)
2005/06/24 記事数=1
ナンプレ解読プログラム
後藤 睦英
2005/06/23 記事数=6
二次関数
ニコール・パックマン
2005/06/22 記事数=2
ベクトル
ぼーず
2005/06/04 記事数=3
書式文字を普通の文字扱いに出来ますか?
濱部
2005/05/29 記事数=5
過去ログを読むには?
GENZO
2005/05/22 記事数=4
質問
たかし
2005/05/21 記事数=5
Line Input 文について
Akiya
2005/05/18 記事数=7
コラッツの問題をグラフ化してみました。
会社員
2005/05/14 記事数=4
フラクタルは数列で表せますか?
小塚
2005/05/12 記事数=1
PDAのLinuxで動かすには
huzi@香川
2005/05/06 記事数=4
3Dアニメーション
青木太一
2005/05/01 記事数=3
質問です
レン
2005/04/29 記事数=3
windowsGUIについて
H,O
2005/04/29 記事数=2
ありごとうございます。
北城文弘
2005/04/24 記事数=2
文法の誤り ( はここに書けません の 表示
北城文弘
2005/04/24 記事数=2
グラフィックをメモ帳に・・・
白川
2005/04/19 記事数=3
数字の組合せ
勇次
2005/04/14 記事数=2
「ゴールドバッハの予想」検証
イタつぼ
2005/03/31 記事数=5
拡張子の関連付けについて
城所伸行
2005/03/26 記事数=4
変換について
青春したい者
2005/03/25 記事数=12
三角函数の歴史について
山口 司
2005/03/24 記事数=1
副プログラムに配列データを渡すことはできるでしょうか?
会社員
2005/03/19 記事数=6
発言を非表示にしました。
白石 和夫
2005/03/17 記事数=1
続オセロゲーム
山中和義
2005/03/16 記事数=7
掲示板利用規定(暫定版)
白石 和夫
2005/03/11 記事数=1
素因数分解
akiro
2005/02/26 記事数=3
再び質問です
たかし
2005/02/21 記事数=12
オセロゲームは作れますか?
会社員
2005/02/20 記事数=9
三角形を描くプログラムです。
山中和義
2005/02/17 記事数=10
音出力の質問です
huzi@香川
2005/02/16 記事数=3
創造てきな教材つくれますか?
もりの
2005/02/16 記事数=3
表作成プログラム
もりの
2005/02/16 記事数=1
文字の拡大
もりの
2005/02/16 記事数=4
絵を動かす???
もりの
2005/02/15 記事数=15
どこを直せばいいの 2 ??
もりの
2005/02/15 記事数=3
どこをなおせばいいの??
もりの
2005/02/15 記事数=5
これは出来ますか?
ootom
2005/02/15 記事数=3
公倍数と公約数
もりの
2005/02/12 記事数=3
分数同士の加減乗除のプログラム
morino
2005/02/11 記事数=10
FOR~NEXT構文について
福間
2005/02/07 記事数=3
LOOP UNTILに関する質問
et-ol
2005/02/03 記事数=6
宿題
BOND
2005/01/30 記事数=3
学校の課題
ケー
2005/01/28 記事数=15
質問です
たかし
2005/01/28 記事数=3
[
9
]
Page : 49~43
投稿者:
荒田浩二
投稿日:2009年12月14日(月)17時57分49秒
編集済
返信
外部記憶装置と補助記憶装置
ゆかり
2005/01/26 記事数=7
一部のデータの扱い方について
福間
2005/01/26 記事数=3
はじめまして
Saori
2005/01/23 記事数=2
グラフィックについて
学生
2005/01/23 記事数=10
直角三角形で2辺の和と斜辺のいずれもが平方数になるもの
会社員
2005/01/22 記事数=2
ファイルの読み込みについて
学生
2005/01/20 記事数=4
画像ファイルの表示は可能?
huzi@香川
2005/01/19 記事数=3
テキストウインドウについて
学生
2005/01/18 記事数=9
三体問題
けい
2005/01/16 記事数=4
HELP
かな
2005/01/15 記事数=4
教えて
美奈
2005/01/15 記事数=14
はじめまして。
きょうこ
2005/01/15 記事数=6
質問です
たかし
2005/01/14 記事数=27
質問させてください
札幌人
2005/01/11 記事数=18
2つのプログラムでのファイルの同時使用
白川
2004/12/21 記事数=8
画像を重ねて表示させる方法
てぃねる
2004/12/18 記事数=4
質問
M.U
2004/12/16 記事数=5
また質問です
ゆみ
2004/12/12 記事数=6
道のり測定プロがあると便利なのですが^^
もりの
2004/12/11 記事数=1
教えてください
けいた
2004/12/08 記事数=10
質問なんですが・・・
ゆみ
2004/12/07 記事数=3
初心者です・・・
はな
2004/12/02 記事数=3
わからないのですが・・・
翔
2004/11/29 記事数=3
また教えて下さい
ゆみ
2004/11/28 記事数=4
教えてくださいvv
サクラ
2004/11/28 記事数=16
コンパイルについて
mk
2004/11/27 記事数=6
基本的な質問です
Coke
2004/11/25 記事数=4
学校の宿題
まいまい
2004/11/25 記事数=5
質問なんですが。
ゆみ
2004/11/24 記事数=6
2重起動を防止
白川
2004/11/22 記事数=3
隕石の起動
けい
2004/11/12 記事数=3
小文字で入力しているのに大文字に変換される。
ARRIS
2004/11/09 記事数=4
出来るか分かりませんけど・・・
H,O
2004/11/05 記事数=4
掲示板の過去ログ
とし
2004/10/29 記事数=2
マイコン用?
秋田
2004/10/28 記事数=3
MS-DOS版の入手方法
浅野幸紀
2004/10/25 記事数=3
Windows XPでの不具合
白石 和夫
2004/10/21 記事数=3
初等的質問です
斉藤三夫
2004/10/14 記事数=5
質問です。
H,O
2004/10/10 記事数=1
質問です
H,O
2004/10/10 記事数=4
葉の図形を応用した図形(2)
大石 慶彦
2004/10/05 記事数=1
葉の図形を応用した図形(1)
大石 慶彦
2004/10/05 記事数=2
哲学の仮説に伴う葉っぱの図形
大石 慶彦
2004/10/04 記事数=2
哲学の仮説に使う2つの図形
大石 慶彦
2004/10/04 記事数=1
並べ替え
大久保
2004/09/23 記事数=2
同
山口 司
2004/09/21 記事数=2
波形のサウンド、グラフ表示
山口 司
2004/09/21 記事数=1
道のり測定プログラムできますか?
ゆめの
2004/09/16 記事数=1
ジュースと平均のプロできるでしょうか?
ゆめの
2004/09/11 記事数=3
shinoさんへ
H,O
2004/09/06 記事数=3
[
10
]
Page : 43~37
投稿者:
荒田浩二
投稿日:2009年12月14日(月)18時00分10秒
編集済
返信
少しお聞きしたいです
H,O
2004/09/05 記事数=3
こうゆう事はできるのでしょうか?
けん
2004/09/04 記事数=7
たびたびです。
H,O
2004/09/04 記事数=7
ちょっと考えてます
H,O
2004/09/03 記事数=12
グラフを.WMFとして保存できますか?
Basic User
2004/09/01 記事数=3
どなたか・・・
山下 ケイゴ
2004/08/31 記事数=3
道のり計測プログラム協力してくれますか
ゆめの
2004/08/28 記事数=3
続、凹凸N角形を描く
山中和義
2004/08/25 記事数=18
青木さん他へ^^
ゆめの
2004/08/25 記事数=8
getkeystateの値
山中和義
2004/08/25 記事数=4
凹凸N角形を描く
山中和義
2004/08/24 記事数=6
mouse poll の不具合?
shino
2004/08/21 記事数=14
図形作成ソフトをつくれますか?
ゆめの
2004/08/20 記事数=11
Program文とChain文について
健ちゃん
2004/08/11 記事数=3
beep x,y について
山口 司
2004/08/09 記事数=11
容量について
exec
2004/07/27 記事数=5
はじめまして
滝沢 悟
2004/07/27 記事数=7
オセロのプログラム
藤原@香川
2004/07/26 記事数=5
数式処理プログラム!
もりの
2004/07/24 記事数=1
COLOR MIXでエラー?
哲
2004/07/17 記事数=4
最大値と最小値の求めかたを教えてください
KAZINO
2004/07/16 記事数=4
メールの発信はできませんか
佐藤 美一
2004/07/15 記事数=2
予約語違反でしょうか?
中村 利男
2004/07/11 記事数=4
情報量の計算プログラム
山口 司
2004/07/10 記事数=5
EXTYPE8120の原因は何でしょうか。?
ARRIS
2004/07/07 記事数=4
サンプルのバグ
青木太一
2004/07/03 記事数=4
微分の仕方
jiro
2004/07/01 記事数=7
0以下の数で・・・
遠藤 輔
2004/06/27 記事数=3
1000桁モードで5乗根
会社員
2004/06/27 記事数=5
折れ線グラフ作成プログラムできるでしょうか?
もりの
2004/06/26 記事数=1
鉄道模型車両の速度計測プログラムについて(続き)
に~みや@四国急行電鉄
2004/06/23 記事数=9
インストール方法
川端 捷治
2004/06/21 記事数=3
鉄道模型のスピード計測ソフトを作っているのですが。
に~みや@四国急行電鉄
2004/06/19 記事数=30
買ってきました
TAKU
2004/06/18 記事数=2
学習診断のための電子カルテ
もりの
2004/06/18 記事数=1
はじめまして
TAKU
2004/06/16 記事数=3
浮動小数点を16進数で表示したい
チャン
2004/06/10 記事数=5
分数の学習履歴取得ソフトはつくれますか?
もりの
2004/06/06 記事数=1
最短距離を求めるプログラム
ななえ
2004/06/05 記事数=9
D.Yama さん 感謝します
kbys
2004/05/26 記事数=3
Debianで動作確認しました。
D.Yama
2004/05/25 記事数=2
超初心者でこのような愚問で失礼します
森貞 敦子
2004/05/23 記事数=11
グラフィックで疑問?
哲
2004/05/16 記事数=7
社会科グラフ作成
もりの
2004/05/15 記事数=1
プログラムが書き換えられる・・・
ふるけん
2004/05/13 記事数=7
分数の足し算・引き算プログラム
もりの
2004/05/12 記事数=3
計算式から結果を返すFunction
哲
2004/05/02 記事数=12
お願いします
ヒロ
2004/04/20 記事数=1
久しぶりのプログラミングです
masa
2004/04/18 記事数=4
音も出るBASIC
哲
2004/04/17 記事数=3
[
11
]
Page : 37~32
投稿者:
荒田浩二
投稿日:2009年12月14日(月)18時03分3秒
編集済
返信
BASIC の プログラム
kbys
2004/04/16 記事数=4
プログラム
けいた郎
2004/04/14 記事数=4
十進BASICの本
nb-kobayashi
2004/04/14 記事数=1
分数入力・計算プログラムは?
もりの
2004/04/14 記事数=1
フル画面
しろうと父さん
2004/04/02 記事数=11
フル画面
しろうと父さん
2004/04/02 記事数=1
プログラムの実行
ngm
2004/04/01 記事数=2
16進表記法
nbkbys
2004/04/01 記事数=4
新幹線で
もりの
2004/03/29 記事数=1
山中さんへ
もりの
2004/03/29 記事数=1
素数プログラムと質問
tan
2004/03/22 記事数=2
一次関数のグラフのプログラムについて
tan
2004/03/22 記事数=1
SONOさん山中さん及び皆様へ
もりの
2004/03/21 記事数=3
NOTXORモードにて
shino
2004/03/19 記事数=2
目盛りを描くプログラム
山中和義
2004/03/15 記事数=15
グラフ作成ソフトはつくれるでしょうか?
もりの
2004/03/14 記事数=1
小塚さんへ
もりの
2004/03/14 記事数=2
タイル作成プログラムつくりたい人いますか?
もりの
2004/03/13 記事数=1
√
???
2004/03/10 記事数=4
?
???
2004/03/09 記事数=2
水のかさを計りたい
もりの
2004/03/07 記事数=4
丸め誤差の報告
是枝 秀明
2004/03/06 記事数=4
先日の質問した内容を利用して・・・
白川和樹
2004/03/04 記事数=2
ヘルプの補遺
白石和夫
2004/03/03 記事数=1
時刻表作成プログラム!^^
もりの
2004/03/02 記事数=1
学習記録がとれるプログラム!
もりの
2004/03/02 記事数=1
水のかさ(はかりの応用)
もりの
2004/02/29 記事数=3
小数点対応筆算プロ^^
もりの
2004/02/29 記事数=1
はじめまして
白川 和樹
2004/02/29 記事数=4
ライフゲーム
大久保博史
2004/02/29 記事数=5
インッフォシーク翻訳ページ風
もりの
2004/02/28 記事数=1
青木さん、哲さん ありがとう ございました。
koba
2004/02/28 記事数=1
音も出るBASIC
Koba
2004/02/28 記事数=6
すぐれたソフト
もりの
2004/02/27 記事数=4
GUI部品を用意しよう
山中和義
2004/02/25 記事数=5
テープ図プログラミング
もりの
2004/02/25 記事数=2
学習記録のとれたファイルを集めて・分析
もりの
2004/02/24 記事数=11
文章題解きかたソフト
もりの
2004/02/24 記事数=1
フィンスラ―空間のモデルを作りたいのですが。
小塚貞典
2004/02/24 記事数=1
Webページ宣伝
青木太一
2004/02/23 記事数=1
さいころ・展開図
もりの
2004/02/22 記事数=14
哲さん、試作してみました
山中和義
2004/02/22 記事数=8
道のり計算プログラム
もりの
2004/02/21 記事数=5
とにかく・・・
もりの
2004/02/21 記事数=14
質問です。
小塚貞典
2004/02/21 記事数=6
オイラー予想の反例 4乗の場合
会社員
2004/02/20 記事数=21
もりの
子供会等会計プログラム
2004/02/20 記事数=16
コマンドボタンや選択ボタンはつくれますか?
もりの
2004/02/19 記事数=7
画面設計
山中和義
2004/02/19 記事数=11
子供会会計プロ募集!
もりの
2004/02/17 記事数=1
[
12
]
Page : 31~26
投稿者:
荒田浩二
投稿日:2009年12月14日(月)18時07分40秒
編集済
返信
机いすの移動(改訂)
山中和義
2004/02/16 記事数=20
Ver5.19が起動しません
はち公
2004/02/16 記事数=8
2地点間の距離
大久保
2004/02/14 記事数=4
こんなことはできますか?机・いすの移動
もりの
2004/02/14 記事数=27
立体図形の展開図!
もりの
2004/02/13 記事数=1
日立の方、日立の方いませんか???
もりの
2004/02/13 記事数=16
秤サイズ変更対応版
shino
2004/02/12 記事数=13
秤のプログラム
shino
2004/02/12 記事数=13
会計報告プロ募集
もりの
2004/02/11 記事数=6
ネットワーク対応型筆算ソフト作成について
もりの
2004/02/11 記事数=1
哲さんへ・・筆算改良の件
もりの
2004/02/11 記事数=4
つづき
もりの
2004/02/10 記事数=1
秤のプログラム・・改良して^^
もりの
2004/02/10 記事数=1
針がどの目盛りをさしているのか?
もりの
2004/02/10 記事数=6
ラベル作成プログラム!
もりの
2004/02/09 記事数=1
成績処理プログラム作成できますか!
もりの
2004/02/08 記事数=1
ひよさん、探しています
弁護士五右衛門
2004/02/08 記事数=1
N88BASICから十進BASICへの変換
もりの
2004/02/08 記事数=1
ひろさんへ
もりの
2004/02/08 記事数=1
新しいはかり
ひろ
2004/02/08 記事数=7
この掲示板に出版社の方がいられると・・・
もりの
2004/02/07 記事数=1
実行したときプログラムはいらない
もりの
2004/02/07 記事数=3
一人一台のパソコン
もりの
2004/02/07 記事数=1
小学校におけるbasicの授業
もりの
2004/02/07 記事数=8
自然対数の底(e)
ひろ
2004/02/06 記事数=1
質問
rai
2004/02/05 記事数=3
名刺作成プログラム
もりの
2004/02/04 記事数=3
文字列のマッチングを考えました。
小塚貞典
2004/02/03 記事数=2
筆算のエラー
もりの
2004/02/02 記事数=8
EXEファイルにする方法
もりの
2004/02/02 記事数=4
↑↓←→
ひろ
2004/02/02 記事数=3
日立のエラーメッセージ
もりの
2004/02/02 記事数=8
画面
ひろ
2004/02/02 記事数=3
1万行位の大きなプログラム
会社員
2004/02/01 記事数=2
時計と同じ秤
もりの
2004/02/01 記事数=30
走行プログラム
ひろ
2004/02/01 記事数=16
コンセプト
もりの
2004/01/31 記事数=1
共感的理解
もりの
2004/01/31 記事数=8
急募・・文章題作成プロ・・・
もりの
2004/01/30 記事数=1
Turbolinuxs 10D製品版で動作確認
昭七
2004/01/30 記事数=2
100円だま、10円玉
もりの
2004/01/30 記事数=7
重さくらべ、そろばん
もりの
2004/01/29 記事数=30
文章題自動作成
もりの
2004/01/28 記事数=7
筆算プログラム割り算にも対応しました。
哲
2004/01/28 記事数=20
数直線作成プロ
もりの
2004/01/28 記事数=14
星座プログラム
ひろ
2004/01/28 記事数=1
CLEARについて
ひろ
2004/01/26 記事数=3
ひろさんへ
もりの
2004/01/26 記事数=2
哲さんへ
もりの
2004/01/25 記事数=13
学習記録ファイルの転送
もりの
2004/01/25 記事数=6
[
13
]
Page : 26~21
投稿者:
荒田浩二
投稿日:2009年12月14日(月)18時09分7秒
編集済
返信
N88の掲示板について
もりの
2004/01/25 記事数=1
近似について
名古屋学生
2004/01/25 記事数=3
次の問題へ
もりの
2004/01/25 記事数=1
数直線のテープ図
もりの
2004/01/25 記事数=1
筆算プログラム作ってみました。
哲
2004/01/24 記事数=14
長・正方形の指導
もりの
2004/01/21 記事数=13
文字の拡大43ホ゜イント
もりの
2004/01/21 記事数=6
3ケタ×2けたの筆算プログラムは?
もりの
2004/01/18 記事数=18
10人の学習記録ファイルLANで取得したい
もりの
2004/01/17 記事数=1
LANを使った学習記録の収集法?
もりの
2004/01/17 記事数=6
複素平面フラクタル作成プログラム
かりん
2004/01/16 記事数=1
白石さんへ
モモ
2004/01/16 記事数=2
文字の拡大のプログラムについて?
もりの
2004/01/15 記事数=7
変数名によっては自動的にLETが挿入されない?
青木太一
2004/01/12 記事数=5
R値・G値・B値の求め方
大久保博史
2004/01/11 記事数=3
program文と複素数モード
中村 利男
2004/01/07 記事数=4
もう一度質問!
ひろ
2004/01/03 記事数=3
はじめまして
ひろ
2004/01/03 記事数=3
FILE GETNAMEについて
shino
2003/12/30 記事数=4
OPAmp実験の周波数特性
中村
2003/12/24 記事数=2
万華鏡プログラム
青木太一
2003/12/18 記事数=2
どなたか・・・
Returner
2003/12/14 記事数=6
RC直列回路
まさかず
2003/12/12 記事数=2
自然対数の底について
石本明敬
2003/12/12 記事数=3
"COM10"以上を使用するには?
若井田育夫
2003/12/05 記事数=9
十進BASICのソース公開ありがとうございます
野田 開
2003/12/03 記事数=9
やってみて
にこにこ
2003/12/02 記事数=1
N88Basicのプログラムについて
松
2003/12/01 記事数=1
誰か教えて
・・・・
2003/11/26 記事数=2
使わせて頂きます。
山本善次
2003/11/24 記事数=1
プリンターに印字したい
donku-
2003/11/24 記事数=3
PSETについて
ろごきっと
2003/11/23 記事数=6
文字列関数についての質問
大久保博史
2003/11/23 記事数=3
修正です。
秦朋彦
2003/11/18 記事数=1
初めてお尋ね致します。
秦朋彦
2003/11/15 記事数=7
逆行列
山下 龍之介
2003/11/13 記事数=4
CD-ROMのインストール出来ました
N,Kobayashi
2003/11/04 記事数=1
CD=ROMのインストール
N,Kobayashi
2003/11/03 記事数=1
仮想メモリーを増やす方法ありますか?
会社員
2003/11/02 記事数=22
オプションでファンクション・キ-
木村 斗士郎
2003/11/01 記事数=4
fortranで用いることができる変数の型
張 徳秀
2003/10/30 記事数=2
プログラミング初心者です
かなた
2003/10/29 記事数=5
SET BITMAP SIZE使用時の画像保存の不具合
nor
2003/10/29 記事数=4
PLOT AREAとMAT PLOT CELLSの描く図形の正確さ
nor
2003/10/29 記事数=9
任意のxにおける放物線の接線を表示するには?
Z,YAMAMOTO.
2003/10/25 記事数=2
同時に開けるCOMポート数の制限は?
若井田育夫
2003/10/24 記事数=3
RS232で通信(データを読む)方法はの訂正
若井田育夫
2003/10/21 記事数=6
RS232で通信(データを読む)方法は?
若井田育夫
2003/10/21 記事数=2
ソースを分けていただけませんか
野田
2003/10/14 記事数=4
関数の変化の様子が・・・?
zyam54
2003/10/11 記事数=4
[
14
]
Page : 21~16
投稿者:
荒田浩二
投稿日:2009年12月14日(月)18時12分25秒
編集済
返信
仮想メモリが不足してしまいます。
日比雅人
2003/10/05 記事数=6
最適化について
石田
2003/10/01 記事数=3
メールアドレスの引っ越し
斉藤三夫
2003/10/01 記事数=2
順位を表すプログラム
たっち
2003/09/30 記事数=3
ポリゴンでお絵かき2
ヤマサキ
2003/09/26 記事数=5
ポリゴンでお絵かき1
ヤマサキ
2003/09/26 記事数=1
画像保存の不具合について
スズキ
2003/09/22 記事数=8
リンク紹介のお礼
Nobuichi Kobayashi
2003/09/21 記事数=1
十進BASICの本
N, Kobayashi
2003/09/20 記事数=2
お礼
Nobuichi Kobayashi
2003/09/20 記事数=1
内部関数定義
M31
2003/09/12 記事数=5
エラーの対処方法
いしの
2003/09/12 記事数=3
内サイクロイド2
ミミコ
2003/09/11 記事数=8
いっぱいいっぱいです(汗
大根
2003/09/08 記事数=1
はじめまして
志村 ブー
2003/09/02 記事数=1
pocket pc 対応は?
macoto
2003/09/01 記事数=2
十進BASICの本出てますね!びっくり
H.NAKAYAMA
2003/08/31 記事数=1
作れないっす...
有機
2003/08/31 記事数=8
嘘見破るくん(adon付き)・ひよさんへ
弁護士五右衛門
2003/08/30 記事数=3
内サイクロイド
ミミコ
2003/08/28 記事数=3
トレードオフ★
★
2003/08/28 記事数=1
インストールについて
Yuuki
2003/08/24 記事数=5
INPUT PROMPT 書式
K.NISHIO
2003/08/09 記事数=2
類似する文法のコンパイラはないでしょうか?
K.NISHIO
2003/08/08 記事数=7
質問
もくろら
2003/07/28 記事数=2
レポート締め切り迫る(汗)
よしこ
2003/07/28 記事数=4
教えてください!!
数学っ子。
2003/07/13 記事数=5
教えてください(T-T)
ともこ
2003/07/06 記事数=4
ゲームプログラミング
山中和義
2003/07/03 記事数=1
角度の特定
アガシ
2003/07/03 記事数=3
教えてください
tit
2003/06/30 記事数=3
プログラムできました
FLANKER
2003/06/27 記事数=4
改良版・・・!?
晃
2003/06/24 記事数=2
初歩的な謎
FLANKER
2003/06/20 記事数=3
長大プログラム
白石和夫
2003/06/09 記事数=4
おかげさまです
FLANKER
2003/06/06 記事数=1
for~next多段ネストを使わない試行
ede2002
2003/06/06 記事数=12
ファイルデータの読み込み
大石 泰丈
2003/06/05 記事数=3
ダウンロードについて
BASIC初心者
2003/06/04 記事数=2
256でマッチングできますか。
小塚
2003/05/31 記事数=12
難題
FLANKER
2003/05/23 記事数=4
初めてです~。
FLANKER
2003/05/20 記事数=1
txtファイルを読み込む方法
超初心者です
2003/05/20 記事数=15
Draw の再帰呼び出しの意味を教えてください。
遠山の金
2003/05/16 記事数=7
第1回センター模試
まめた
2003/05/13 記事数=4
入会希望
澤田順弘
2003/05/11 記事数=3
tron osの衝撃。
小塚
2003/05/10 記事数=1
ソートプログラミング
えのもと
2003/05/10 記事数=3
四色問題
信濃川
2003/04/29 記事数=4
センター試験で
まめた
2003/04/28 記事数=2
[
15
]
Page : 16~12
投稿者:
荒田浩二
投稿日:2009年12月14日(月)18時15分33秒
編集済
返信
VBの画面遷移で残像が残る
よよよ
2003/04/28 記事数=2
放送大学「数学とコンピュータ」
白石和夫
2003/04/26 記事数=2
原爆爆発現象ドットバス完成報告
斉藤三夫
2003/04/20 記事数=13
ゲームをつくりたいんですが・・・・・
拓海
2003/04/16 記事数=4
構造体、共用体はJFBで使えますか?
小塚
2003/04/13 記事数=3
教えて下さい。
大木 亨
2003/04/02 記事数=6
連珠プログラム
wallaby
2003/03/27 記事数=1
ご教示―お願いします
初心者太郎
2003/03/18 記事数=4
文字定数の宣言ってどうするの?
ben2714
2003/03/16 記事数=3
よくわからないのですが。
ヒジキ
2003/03/16 記事数=2
対数軸
うっしー
2003/03/13 記事数=2
ミスプリ?
大木亨
2003/03/12 記事数=3
Ver.5.04 について
おだに
2003/02/26 記事数=6
やる気が復活しました。
布施 温
2003/02/25 記事数=2
バグですか?
小谷
2003/02/25 記事数=3
どーすれば・…
超初心者
2003/02/25 記事数=2
Language Reference?
東浦康友
2003/02/20 記事数=2
換算プログラム「adon」反響
弁護士五右衛門
2003/02/08 記事数=2
キーボードでのウインドウの切り替え方法
椿 和彦
2003/02/06 記事数=2
初めての書き込み
まつ
2003/02/06 記事数=2
お尋ね(白石さん、ひよさんへ)
弁護士五右衛門
2003/02/04 記事数=3
本日見つけました
東谷 宗郎(トウコクムネオ)
2003/01/27 記事数=1
今日本を買いました
サガンウルトラ
2003/01/26 記事数=1
こんな計算、無理ですか?
弁護士五右衛門
2003/01/26 記事数=21
パソコンを遊ぶ簡単プログラミング
白石和夫
2003/01/16 記事数=4
NOWAITで入力ウインドウを出さない方法は?
安達 順一
2002/12/16 記事数=7
グラフの表示について。
原 雄介
2002/11/17 記事数=3
PLOT TEXT について
12F
2002/11/17 記事数=5
EXE化は?
Ada
2002/10/31 記事数=4
グラフィック
12F
2002/10/25 記事数=12
テキスト&グラフィックウインドウの位置を記憶させたい
富田英夫
2002/10/24 記事数=3
DELETED
2002/09/18 記事数=1
ちょいと質問です^^;
君島
2002/09/03 記事数=3
ダイレクトモードの説明について
浅野幸紀
2002/08/20 記事数=3
浮動小数点の取り扱い
ぽんた
2002/08/17 記事数=3
プリンタ・グラフィックス
白石和夫
2002/08/14 記事数=1
はじめまして
ゆうきの父
2002/07/17 記事数=2
[以上]
[
16
]
メルセンヌツイスターから RND を生成するアルゴリズム
投稿者:
寒川光
投稿日:2013年 9月24日(火)16時36分23秒
返信
有理数モードで RND を使用すると
RANDOMIZE 1
LET x=RND
PRINT x;
とすると
20851100235128683/50000000000000000
が返ってきます.ヘルプには
RNDは,Mersenne Twister法により生成される擬似乱数。2進モードと複素数モードでは52ビット,十進モード,十進1000桁モード,有理数モードでは50ビットの精度を持つ。
と記されていますが,これは2つの整数 k1,k2 を k1*2^31+k2 として作った整数を10進変換して,10^15 で割った数を返していると理解してよろしいのでしょうか.十進BASICと同じ乱数を別の言語でプログラミングしていますが,十進BASICと乱数を合わせたいのです.よろしくお願いします.
[
17
]
Re: メルセンヌツイスターから RND を生成するアルゴリズム
投稿者:
白石和夫
投稿日:2013年 9月25日(水)18時23分3秒
編集済
返信
有理数モードでの乱数は,10進数に変換したものを,再度,有理数に変換したものとなっています。
なお,乱数列をそろえたいのであれば,独自の乱数生成ルーチンを用いるのが簡単です。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/Random.htm
を参照してください。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
▲ページ上へ
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
*
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
スレッド一覧
◇
スレッドが使えます
(2)
◇
Amusement_Program
(12)
◇
Chromebook
(3)
◇
人の色覚の数理
(14)
◇
Apple Silicon (M1プロセッサ)での動作
(7)
◇
Full BASIC互換ライブラリ
(7)
◇
Paract BASIC
(22)
◇
改修予定のJIS非互換
(3)
◇
複数ページ長編プログラム(新規投稿)
(16)
◇
「十進BASIC第2掲示板」投稿記事リスト
(17)
◇
「十進BASIC掲示板過去ログ」インデックス(トピック)
(17)
◇
「十進BASIC掲示板過去ログ」インデックス(ツリー)
(91)
スレッド一覧(全12)
他のスレッドを探す
スレッド作成
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成