オプションメニュー

数値
オプション
option arithmetic文を書かないときの数値の扱いを指定します。

15桁(JIS)モード
数値変数が保持する値は,15桁の10進数です。
数値式の計算結果は,次のようになります。
加減乗除の結果は,19桁〜27桁の10進数に丸められます。
べき乗と無理関数の結果は,17桁の10進数に丸められます。
(ただし,17桁めの数字は偶数になります)
数値式の計算結果を数値変数に代入すると,15桁に丸められます。
計算結果は,15桁に丸めて表示します。
表示桁数を多くにチェックすると,計算結果をそのまま表示します。

1000桁モード
有効数字1000桁以下の10進数は正確な値を持ちます。
計算結果は,1000桁〜1008桁のいずれかの10進数に丸められます。
丸めは切り捨てです。
三角関数,指数関数,対数関数などの超越関数は使えません。
べき指数は
-9223372036854775807〜9223372036854775807(=263-1)
の整数に限ります。
べき指数が整数でないと,実行時にエラーになります。
超越関数(17桁)を使うにチェックすると,
三角関数,指数関数,対数関数などの超越関数が使えますが,それらの計算結果は17桁の精度(末尾は偶数)になります。
また,べき乗の演算は,べき指数が上記の範囲の整数でないときは,17桁の精度(末尾は偶数)です。

2進およそ16桁モード
最小の正の数はおよそ5.0E-324,最大の数はおよそ1.7E308です。
十進数を正確に表せないことがありますが,高速です。
-9007199254740992〜9007199254740992(=253)の整数は正確に表現できます。
10の累乗の形の整数は,1〜1E36まで正確に表現できます。一方,0.1,0.01など,十進小数は,たいていの場合,正確に表すことができません。プログラムに書かれた数が正確に表現できないときは,表現可能な数で近似します。たとえば,0.1は真の値より少し大きい数で近似されます。計算結果は再び十進数に戻して表示します。
計算結果は,通常,15桁に丸めて表示します。
表示桁数を多くにチェックすると,19桁目まで表示します。

複素数モード
複数数は,2個の2進数(およそ16桁)の対で表現されます。
print文で虚数を表示すると,2数を括弧でくくって表示します。
べき乗演算では,底が正数のとき,指数を虚数にすることができます。
また,指数が-2147483647〜2147483647の整数のとき,底を虚数にすることができます。
ABS(x),SQR(x),EXP(x),LOG(x)は定義域を複素数に拡張しています。
複素数モード専用の関数として,COMPLEX(x,y),RE(x),IM(x),CONJ(x),ARG(x)を用意しています。
図形変形関数のSCALEとSHIFTを複素数に拡張しています。
上記以外のところで虚数を使用すると,実行時にエラーになります。

有理数モード
多桁の有理数の計算ができます。
計算結果は仮分数形で表示します。
ただし,入力やDATA文にこの形式は使えません。
べき乗演算では,べき指数は-2147483647〜2147483647の範囲の整数に限定されます。
三角,指数,対数などの超越関数やSQR関数,PI関数は使えません。
超越関数(17桁)を使うにチェックすると,
三角関数,指数・対数などの超越関数とSQR関数,PI関数が使えますが,それらの計算結果は17桁(末尾偶数)(PI関数は約1000桁)の精度になります。
<参照>
OPTION ARITHMETIC文
複素数 有理数