(2) 1090 LET f=60 !周波数
となってますが、周波数特性(ボード線図)などでは、
周波数 f=10 から 10000まで
等と成ります。
下に DATA 文を付け、READ DATA 等とやるのでしょうか。
周波数を DIM FF(fの指定,1)
出力も DIM EE2(出力の格納,1)
等とやると、可能とおもいますが、いかがでしょうか。
DIM mF(2,2),mZ(2,2) !F,Zパラメータ
DIM vi(2),vo(2) !電流や電圧のベクトル
DIM T1(2,2),T2(2,2) !作業用
!●1次RC回路、直列RC回路、ローパスフィルタ、積分回路
!i1→ i2→
! ─R─┬─
!E1↑ C ↑E2
! ─-─┴─
!E1=5[V]、R=1k[Ω]、C=0.1[μF]
LET R=1e3
LET C=0.1e-6
SUB routine
!※Fパラメータ、基本行列
MAT mF=IDN !単位行列
CALL seriesF(R,T1) !縦続接続
MAT mF=mF*T1
CALL shuntF(F2Ohm(C),T2)
MAT mF=mF*T2
!※Zパラメータ、インピーダンス行列 V=Z*I
CALL F2Z(mF,mZ)
!※(E1)=[F](E2)より
! (i1) (i2)
LET vi(1)=5 !5[V]
LET vi(2)=vi(1)/mZ(1,1) !i=V/R、?[A]
MAT T1=INV(mF) !出力側を算出する
MAT vo=T1*vi
END SUB
SET bitmap SIZE 800,400 !画面を横長へ
!※2SET bitmap SIZE 300,600 !画面を横長へ
SET WINDOW -1,6, -1,2 !表示領域
!※2SET WINDOW -1,6, -91,1 !表示領域
!※3SET WINDOW -1,6, -20,1 !表示領域
DRAW grid !目盛り
FOR f=1 TO 6 !x軸が対数
PLOT TEXT ,AT f-0.3,-0.15: mid$("10 100 1k 10k 100k1M ",4*(f-1)+1,4)
NEXT f
FOR f=10 TO 100000 STEP 100 !周波数[Hz]
CALL routine
LET vv=vo(1)/vi(1)
PLOT LINES: LOG10(f),ABS(vv); !振幅特性
!※2PLOT LINES: LOG10(f),DEG(ATN(Im(vv)/Re(vv))); !位相θ
!※3PLOT LINES: LOG10(f),20*LOG10(ABS(vv)); !利得[dB]
NEXT f
END
>(3) 例えば、このローパスフィルターが5段つずいたら、
行列のべき乗はMAT文では記述できませんので、FOR~NEXT文で乗算を繰り返します。
例.
!●はしご回路の合成抵抗 a-b端子間
!a─R1┬R3┬R5┬ … ┬Rn┬ …
! R2 R4 R6 Rn-1 Rn+1
!b──┴─┴─┴ ┴─┴
!
LET R1=1 !1,2,1,2,…,1,2,1
LET R2=2
CALL seriesF(R1,T1) !─R1┬
CALL shuntF(R2,T2) ! R2
MAT mF=IDN !単位行列
FOR i=1 TO 5 !段数
MAT mF=mF*T1 !─R1┬R1┬ … ┬R1┬
MAT mF=mF*T2 ! R2 R2 R2 R2
NEXT i
MAT mF=mF*T1 !─R1┐
PRINT "Fパラメータ"
MAT PRINT mF;
(無題)
投稿日:2008年11月26日(水)12時16分55秒大熊です。毎回、御丁寧な回答を有難うございます。
総てをまだ理解できないでいますが、SUB命令のスタイルなどを
一辺に覚えました。
所で、御回答で気になることがあるので質問いたします。
(1) 電流でやってますが、そのため E1に位相が付いています。
周波数特性(ボード線図)などでは、
E1 100Vで位相0度を加えると E2 I2 、そして最後にI1
はどうか・・・・。
のように逆に成ると思います。電圧と電流の比例関係から
E1の結果を単純に逆計算、E1を100Vに直し、E1の位相を
E2に加減するという事になるのでしょうか。
(2) 1090 LET f=60 !周波数
となってますが、周波数特性(ボード線図)などでは、
周波数 f=10 から 10000まで
等と成ります。
下に DATA 文を付け、READ DATA 等とやるのでしょうか。
周波数を DIM FF(fの指定,1)
出力も DIM EE2(出力の格納,1)
等とやると、可能とおもいますが、いかがでしょうか。
(3) 例えば、このローパスフィルターが5段つずいたら、
F行列を5乗するのですか、
其の時 (A)^5 でしょうか。または、FOR --NEXTですか。
(4) 私の「有限要素法」とは、・・・熱とか、磁気や電位の表示で
たとえば、楕円形の板が在ったとき、その形状を小さな三角▽に
分割し、連立方程式を立てる。・・・時間tにも関係します。
楕円の板のA(X,Y)に100度を加えると他の部分A(P,Q)の温度は
どうなるか,・・・また、それを色で表示せよ・・・。
時間的にはどうか・・・・と言ったような問題です。
実は、無料のソフトがあるようなのですが、「リナックス」とか
で作られ、総ての問題に対しまだ今は、完全には完成出来てない
と聞きました。N88でのソフトに,近い問題のソフト例があり
また昔ですが、本(¥2,300)も出ています。
「BASICによる 有限要素法の基礎」戸川 隼人 サイエンス社
これは、マトリクスで解いていません。従ってソフトの見通し
が悪く、この部分は一体何をしてるのか良く分らない・・・
という欠点があります。マトリクスと複素数の両方ができる
10進BASICなら、それが可能で、あるいはもう既に出来てる
のかと思い質問・投稿しました。
(5) 脱線ですが、この投稿欄に機械語のことがありました。SECOND様
このソフトは万能で、たとえば、今回のローパスフィルタでも
其のソフトのある同じホルダーにおけば、動作可能なのですか。