|
計算量の理論の本を読んでいたら、チューリングマシンの停止性定理
というのがでており、任意のプログラムの実行が有限時間で解を出力して終了するか
いつまでたっても計算が終了しないかを判定するアルゴリズムは存在しない
、というようなことが書かれていたのですが、たとえば
------------------------------------------------------------
FOR a=1 TO 1000
IF a^2=25 THEN PRINT a : STOP
NEXT a
END
-----------------------------------------------------------------
というプログラムであれば明らかにa=5を出力して停止すると
思われますが、チューリングマシンの停止性定理というのは
任意のプログラムを判定できるとは限らないということを
いっているのであり、私が上で例示したプログラムの場合は
停止すると判定できる、ということでよいでしょうか。
まったく素人で恥ずかしいのですが、恥を忍んでの質問です。
よろしくお願いします。残暑の厳しい折です。皆様のご健康を
お祈りいたします。
|
|