|
> No.3459[元記事へ]
問題
5つの数があります。
この中の2つを選んで和をつくると、小さい順に、
7,10,11,11,12,14,15,15,18,19
となりました。
5つの数をもとめなさい。
「3つの数」と同様に、鮮やかに解けます。
DATA 7,10,11,11,12,14,15,15,18,19
DIM S(10)
MAT READ S
LET T=0 !総和
FOR i=1 TO 10
LET T=T+S(i)
NEXT i
PRINT T
DATA 1,1,0,0,0
DATA 1,0,1,0,0
DATA 0,0,1,0,1
DATA 0,0,0,1,1
DATA 1,1,1,1,1
DIM A(5,5),x(5),b(5) !Ax=b
MAT READ A
LET b(1)=S(1) !1番目に小さい
LET b(2)=S(2) !2番目に小さい
LET b(3)=S(9) !2番目に大きい
LET b(4)=S(10) !1番目に大きい
LET b(5)=T/4 !和
DIM iA(5,5)
MAT iA=INV(A)
MAT x=iA*b
MAT PRINT x;
END
そのうちの3つを選んで和をつくる。
DATA 35,46,47,48,49,49,51,60,62,63
DIM S(10)
MAT READ S
LET T=0 !総和
FOR i=1 TO 10
LET T=T+S(i)
NEXT i
PRINT T
DATA 1,1,1,0,0
DATA 1,1,0,1,0
DATA 0,1,0,1,1
DATA 0,0,1,1,1
DATA 1,1,1,1,1
DIM A(5,5),x(5),b(5) !Ax=b
MAT READ A
LET b(1)=S(1) !1番目に小さい
LET b(2)=S(2) !2番目に小さい
LET b(3)=S(9) !2番目に大きい
LET b(4)=S(10) !1番目に大きい
LET b(5)=T/6 !和
DIM iA(5,5) !連立方程式を解く
MAT iA=INV(A)
MAT x=iA*b
MAT PRINT x; !解
END
|
|