|
BASファイルの関連付け
(ダブルクリックで即実行か編集画面の表示か)について教えていただけますか?
Windows7で,十進BASICを使用しているのですが,
拡張子.BASのファイルをダブルクリックすると即実行します.
今まで,それに何の疑問を持ってませんでしたが,
「Full BASICと十進BASICの Q&A」を読んでいて,
以下のような説明を目にしました.
--------------------------
拡張子.BASのファイルで,
プログラムを実行するのではなく編集画面を表示するようにしたいときは,
(省略)
C:\BASICw32\BASIC.EXE /NR "%1"
のように BASIC.EXEと"%1"の間に /NR を挿入してください。
--------------------------
そこで,自分のPCをコマンドプロンプトで調べて見ると,
BASFile は,
BASFile="C:\Program Files\Decimal BASIC\BASICw32\BASIC.EXE" /NR "%1"
となっていて, 「/NR」 が挿入されていました.
ということは, .BAS ファイルの
ダブルクリックでは編集画面が表示されると思うのですが,
なぜプログラムが実行されてしまうのか理由がわかりません.
プログラムの完成後はダブルクリックで即実行の方が良いですのですが,
作成・デバッグ中は編集画面からの実行の方が都合が良いです.
それに関連して何か他にも理解して使ってないことが多々あるかと思い,
質問させていただきました.
ご教示,どうぞよろしくお願いいたします.
|
|