どなたか・・・ Returner 2003/12/14 13:27:42 └Reteurnerさんの発言を見て、つくり始めてみ... 青木太一 2003/12/15 16:25:46 └青木さんへ Returner 2003/12/15 18:00:02 └単純な例 青木太一 2003/12/16 16:17:39 └返信ありがとうございますm(__)m Returner 2003/12/16 17:16:32 └おっと、本屋で書籍のメモをとるのはマナー... 青木太一 2003/12/16 19:47:30
どなたか・・・ Returner 2003/12/14 13:27:42 ツリーへ
どなたか・・・ |
返事を書く |
Returner 2003/12/14 13:27:42 | |
どなたか、十進basicで正六角形の万華鏡を作れる方いらっしゃいますか?実行すると万華鏡がクルクルと回り出すというプログラムなんですが・・・。できる方いましたらレスカキコお願いしますm(_ _)m |
└Reteurnerさんの発言を見て、つくり始めてみ... 青木太一 2003/12/15 16:25:46 ツリーへ
Re: どなたか・・・ |
返事を書く |
青木太一 2003/12/15 16:25:46 | |
Reteurnerさんの発言を見て、つくり始めてみました。 仕様にもよるだろうけど、私がやろうとしているのはなかなか難しくてやりごたえあります。 いま、原因不明のバグがあって、取り除きたいのですが、忙しいので年内には完成しないかも。 Returnerさんは何に使いたいんですか? 私はとりあえずここらへんを参考にしました。 http://www.kaleido-japan.com/link/link3.shtml http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/craft/bee-man/bee-man.html (期待はしないでくださいね。 いま作っているのは鏡の相互反射を幾何学的に処理することに重点をおいていて、 美しさはあまり気にしてませんので、完成しても万華鏡本来の美しさとは 無縁にみすぼらしくなりそうです。) |
└青木さんへ Returner 2003/12/15 18:00:02 ツリーへ
Re: Reteurnerさんの発言を見て、つくり始めてみ... |
返事を書く |
Returner 2003/12/15 18:00:02 | |
青木さんへ レスありがとうございます!!m(_ _)m 僕は高校生なんですけど、数学の授業でPCがあるんです。そこで十進BASICを学んでいるのですが、教え方が悪いのか教わり方が悪いのか微妙なところなんですが、僕には全く理解できませんでした。にもかかわらず、”万華鏡を作れ”というプログラムの課題が出ました。そこでインターネット上で検索したところこのHPを見つけた次第で。出来るだけ簡単な万華鏡を暇な時にでも作って頂ければそれを足がかりに少しづつ改良を重ねながら難しい物にも挑戦したいと思っています。幾何学などの分野は高校生の自分にはまだ早すぎるので、もうすこし単純な万華鏡を教えていただきたいのですが・・・。 |
└単純な例 青木太一 2003/12/16 16:17:39 ツリーへ
Re: 青木さんへ |
返事を書く |
青木太一 2003/12/16 16:17:39 | |
単純な例 学校の課題であったら、ネットに頼らず先生にわからないところを質問した方がいいですよ。 先生も生徒がどこがわからないのか知ることができるので、 恥ずかしがらずに質問するといいと思いますよ。 ただ、たいてい「全く理解できない」状態の人は(Returnerさんがそうかどうかはわかりませんが) 「どこがわからないのかもわからない」 「なにを質問すればいいのかもわからない」 という状態だと思います。その場合、 ・授業で使った教材 もし教材を使っていないなら ・十進BASICについてくるTUTORIAL.PDFや、 ・十進BASICをつかったプログラミングの本、 などを一番最初から読んでいき、理解できないところが出てきた点で (そしてそれは意外と最初の方だったりする)すかさずそれを先生に質問するのです。これで、何を質問すればいいのかわかりましたね。 なんでもかんでも先生に質問するのはまずいですが、逆になんでもかんでも自分で理解しようと思って、 結局苦労した割りに理解できずやる気をなくすというパターンにはまってしまっては、もともこもないですから。 先生に聞く前に十進BASICのヘルプやGoogleでの調査をするのもよいかもしれませんが、そうがんばらずに先生に質問してしまっていいと思います。 と、十進BASICに関係ないことを長々と偉そうに書いてしまいましたが、 以下に万華鏡でもなんでもない回転する正六角形のプログラム例を書きます。参考になるかもしれません。 Returnerさんがどこまで修得済みかわかりませんので、 sin、cos、ラジアンを使っている時点でさっぱりかもしれませんし、 逆に簡単すぎて参考にならないかもしれませんが。 ---以下プログラム--- 100 set window -5,5,-5,5 110 LET pi2=pi*2 120 print "start" 130 print "グラフィックウィンドウ上でマウスボタンが押されるとプログラムが停止します" 140 do 150 for rotate_angle=0 to pi2 step pi2/100 160 170 !マス目と正六角形を描く 180 draw grid 190 draw hexagon with rotate(rotate_angle) 200 210 !マウスが押されたらループを抜ける 220 mouse poll mx,my,ml,mr 230 if ml=1 or mr=1 then exit do 240 250 !画面を消すset draw modeを利用してチラツキを抑えている 260 set draw mode explicit 270 set draw mode hidden 280 clear 290 300 next rotate_angle 310 loop 320 set draw mode explicit 330 print "end" 340 350 picture hexagon 360 LET r=4 370 for i=0 to 6 380 LET ang=i/6*pi2 390 plot lines:r*cos(ang),r*sin(ang); 400 next i 410 end picture 420 430 END |
└返信ありがとうございますm(__)m Returner 2003/12/16 17:16:32 ツリーへ
Re: 単純な例 |
返事を書く |
Returner 2003/12/16 17:16:32 | |
返信ありがとうございますm(_ _)m 僕の場合は完全に何がわからないのかわからない派です!!しかも週に1単位と、かなり少ない授業時間なのでろくな教材などは配布せずに全てプリンとで済ませていました。そのプリンとですら例題と演習問題が載っているだけで肝心な説明は口頭で説明しただけなので普通の授業と違い頭に入りませんでした。なので、青木さんの意見を参考にして自分なりに考えた結果、本屋でBASICの参考書を立ち読みする事にしました!買うともったいないので(おかねもありませんし)立ち読みしながら携帯にわからないところをメモりつつ、あとで数学教師に質問することにします。それでもわからない個所があったらまたカキコするので教えてくださいましm(_ _)m あと、六角形がまわるやつですが、一応三角比は数学で勉強しましたし、ラジアンは物理で勉強したので理解できるところまで頑張って理解したいと思います! 本当にどうもありがとうございました!&手間をかけさせてしまって申し訳ありませんでしたm(_ _)m |
└おっと、本屋で書籍のメモをとるのはマナー... 青木太一 2003/12/16 19:47:30 ツリーへ
Re: 返信ありがとうございますm(__)m |
返事を書く |
青木太一 2003/12/16 19:47:30 | |
おっと、本屋で書籍のメモをとるのはマナー違反/著作権法違反らしいですよ。 私も正確なところは知らないので、ここなど参考に -------------------------------------------- (ここにかかれている内容が法律的に正確かどうかはわかりませんが) Slashdotカメラ付き携帯で「デジタル万引き」 http://slashdot.jp/articles/03/06/30/2049257.shtml?topic=97 著作権法(...私は読んではいません) http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html 例外的に教育分野に限って教師がコピーするのはOKですが、いろいろ制限があるようです Google「著作権 コピー 教育」 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%80%80%E6%95%99%E8%82%B2 -------------------------------------------- 図書館や書店での本のコピー、メモ取り、撮影などは 著作権法的にわかりにくく正確なところは私もよくわからないのですが、 とりあえず本屋に対するマナー違反であることは間違いようです。 ただ、お金を払いたくないという気持ちはわかります。 私も最初に十進BASIC使い始めた理由は「無料だから」でした。 (今は手軽にグラフィックが扱えることが気に入っています。 無料で本格的なプログラミング言語処理系は他にもたくさん出ていますし) 将来プログラマーになりたいとかの真剣な自分への投資なら、立ち読みなんかせずに買うべきですが、 特にそういう道に進むつもりなく、数学の授業で軽く扱われた内容をちょっと自習しようというのに 金をかけなくてはいけないのでは、学生としてはつらいですよね。 解決策としては ・学校、自治体の図書館で探す。所蔵されてなかったらリクエストする(時間的余裕がある場合)。 近所に大学があって一般の来館を受け付けていたらそこもいいかも。 ・(法律的にはこれもまずいかもしれないが)先生が持っていたら貸してもらえるよう頼んでみる。 ・(Returnerさんの保護者のポリシーに依存しますが)「数学の参考書」ということで保護者に金を出してもらう。 といったところが思いつきます。 またまた十進BASICと関係ないことで長々と...すいません。 私は情報科教育の講義を受けているので、Returnerさんの苦労がひしひしと伝わってくる文章は、参考になりました。 |