新しく発言する EXIT インデックスへ
質問です。

  質問です。 小塚貞典 2004/02/21 13:05:16 
  索引順編成でも乱アクセスが可能だからです... 小塚貞典 2004/02/21 13:28:02 
  たぶん十進basicはこうした作業にむかない。... 小塚貞典 2004/02/21 13:37:59 
   └十進Basicではファイルからのランダムアクセ...2004/02/21 18:21:27 
    ├C言語のinclude()の括弧がファイルだったら... 小塚貞典 2004/02/21 20:10:25 
    └記憶容量が多ければ、それでもいい思います... 小塚貞典 2004/02/27 08:37:24 

  質問です。 小塚貞典 2004/02/21 13:05:16  ツリーへ

質問です。 返事を書く
小塚貞典 2004/02/21 13:05:16
(仮称)十進basicでは索引順編成ファイルも無理ですか。

  索引順編成でも乱アクセスが可能だからです... 小塚貞典 2004/02/21 13:28:02  ツリーへ

Re: 質問です。 返事を書く
小塚貞典 2004/02/21 13:28:02
索引順編成でも乱アクセスが可能だからです。
質問の内容は、詳しく言うと、ウィンドズで文字列を操作したい時、最少単位をが何になるかということです。
構造体の概念がないとなると、ファイルまたは、配列という気がするのですが、逆に大きいデバイスから考えると、ドライブ番号、フォルダ―名、ファイルと言う事になると思います。
仮に、Bドライブ=5、フォルダ―名=3、ファイル=2とすると、
コ−ド 532が一番速いアクセスの方法と言う事になります。即ち、
こうした視点からは既に乱アクセスしている訳です。

  たぶん十進basicはこうした作業にむかない。... 小塚貞典 2004/02/21 13:37:59  ツリーへ

Re: 質問です。 返事を書く
小塚貞典 2004/02/21 13:37:59
たぶん十進basicはこうした作業にむかない。ということえのような、
従って、会計ソフトは永久に無理と言う事になりませんか。

   └十進Basicではファイルからのランダムアクセ...2004/02/21 18:21:27  ツリーへ

Re: たぶん十進basicはこうした作業にむかない。... 返事を書く
2004/02/21 18:21:27
十進Basicではファイルからのランダムアクセスは出来ませんが、最初に配列に読み込んでしまえば問題無いと思います。
データの数が膨大でなければ、この方が処理も格段に早いですしマシンに取っても良いと思いますがどうでしょうか。
また、文字と数値を分けて保存する必要も無いと思うのですが?
私が今まで使ってきた方法としては、数値は全て文字に変換して、1つの項目に対して、文字数を決めて1行の文字列ににしてしまうことで、
2次元配列も使わないで処理できます。
十進Basicは長い文字列も扱えますし、コンピュータ内部ではどんなデータでもこんなことをしているのですから、これで良いのでは?

    ├C言語のinclude()の括弧がファイルだったら... 小塚貞典 2004/02/21 20:10:25  ツリーへ

Re: 十進Basicではファイルからのランダムアクセ... 返事を書く
小塚貞典 2004/02/21 20:10:25
C言語のinclude ()の括弧がファイルだったらしいです。
セルとクラスターのクラスはイ―コルなのでしょうか。
そのあたりにどうも疑問を感じます。
確かに、文字型に設定しておけば便利なのですが、制限がいろいろあるのが今までの話の経過で、数学の中でも論理学の分野に入る事になるのが数学のスタンス上、形式主義を失う危険性があるようです。
映像的思考の危険性と呼んでいる先生もいました。

    └記憶容量が多ければ、それでもいい思います... 小塚貞典 2004/02/27 08:37:24  ツリーへ

Re: 十進Basicではファイルからのランダムアクセ... 返事を書く
小塚貞典 2004/02/27 08:37:24
記憶容量が多ければ、それでもいい思います。
トランザクションをデ―タファイルにしたいという発想なんです。
エクセルのようでは、入力形式がワンパタ―ンだから、オリジナルな画面設計を欲しいという前提なのです。vbではマウスで選択方式ですが、誰でも使いやすいということならそれはそれでよいのですが、自分で作れば、個人用データベ―スにしやすいということでは?デ―タの共有がしたくない場合もあるわけです。


インデックスへ EXIT
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。