哲学の仮説に伴う葉っぱの図形 大石 慶彦 2004/10/04 23:53:38 └葉の図形の修正プログラムです。1つのBASI... 同 2005/01/29 23:31:54
哲学の仮説に伴う葉っぱの図形 大石 慶彦 2004/10/04 23:53:38 ツリーへ
哲学の仮説に伴う葉っぱの図形 |
返事を書く |
大石 慶彦 2004/10/04 23:53:38 | |
私の哲学の仮説に伴う葉っぱの図形は、5つのBASICプログラムファイルを使って描きます。 (1) rem *** 関数 y=13/30*x^2-7/6*x (0≦x≦5) のグラフ def f(x)=13/30*x^2-7/6*x set window -5,5,-5,5 draw axes for x=0 to 5 step 0.01 plot lines: x,f(x); next x end ここで、実行ボタンを押します。すると、図形を描くためのグラフの1つが現れます。このあと、グラフィックスウインドウのオプションメニューをクリックし、「実行前に消去しない」をチェックします。そして次のファイルを開きます。 (2) rem *** 関数 y=-13/30*x^2-7/6*x (-5≦x≦0) のグラフ def f(x)=-13/30*x^2-7/6*x set window -5,5,-5,5 for x=-5 to 0 step 0.01 plot lines: x,f(x); next x end ここで、実行ボタンを押します。すると、前のグラフに重なって 新しいグラフが描かれます。そして、次のファイルを開きます。 (3) rem *** 関数 x=-13/30*y^2-7/6*y (-5≦y≦0) のグラフ def f(y)=-13/30*y^2-7/6*y set window -5,5,-5,5 for y=-5 to 0 step 0.01 plot lines: f(y),y; next y end 実行ボタンを押します。次のファイルを開きます。 (4) rem *** 関数 x=-13/30*y^2+7/6*y (0≦y≦2.7) のグラフ def f(y)=-13/30*y^2+7/6*y set window -5,5,-5,5 for y=0 to 2.7 step 0.01 plot lines: f(y),y; next y end 実行ボタンを押します。最後のファイルを開きます。 (5) rem *** 関数 y=-13/30*x^2-5/8*x+2.7 (-5≦x≦0) のグラフ def f(x)=-13/30*x^2-5/8*x+2.7 set window -5,5,-5,5 for x=-5 to 0 step 0.01 plot lines: x,f(x); next x end 実行ボタンを押します。これで葉っぱの絵が完成します。 |
└葉の図形の修正プログラムです。1つのBASI... 同 2005/01/29 23:31:54 ツリーへ
Re: 哲学の仮説に伴う葉っぱの図形 |
返事を書く |
同 2005/01/29 23:31:54 | |
葉の図形の修正プログラムです。1つのBASICファイルに収めることができるようにしましたので、ここに付け足しておきます。 (仮称)観葉図 REM *** 観葉図 DEF f(x)=13/30*x^2-7/6*x DEF g(x)=-13/30*x^2-7/6*x DEF h(y)=-13/30*y^2-7/6*y DEF i(y)=-13/30*y^2+7/6*y DEF j(x)=-13/30*x^2-5/8*x+2.7 SET WINDOW -5,5,-5,5 DRAW AXES FOR x=0 TO 5 STEP 0.01 PLOT LINES: x,f(x); NEXT x PLOT LINES FOR x=-5 TO 0 STEP 0.01 PLOT LINES: x,g(x); NEXT x PLOT LINES FOR y=-5 TO 0 STEP 0.01 PLOT LINES: h(y),y; NEXT y PLOT LINES FOR y=0 TO 2.7 STEP 0.01 PLOT LINES: i(y),y; NEXT y PLOT LINES FOR x=-5 TO 0 STEP 0.01 PLOT LINES: x,j(x); NEXT x END |