葉の図形を応用した図形(2) 大石 慶彦 2004/10/05 00:36:50
葉の図形を応用した図形(2) 大石 慶彦 2004/10/05 00:36:50 ツリーへ
葉の図形を応用した図形(2) |
返事を書く |
大石 慶彦 2004/10/05 00:36:50 | |
〔葉の図形を応用した図形(1)の続き〕 次のファイルを開きます。 (9) rem *** 関数 x=13/30*y^2+7/6*y (-5≦y≦0) のグラフ def f(y)=13/30*y^2+7/6*y set window -5,5,-5,5 for y=-5 to 0 step 0.01 plot lines: f(y),y; next y end 実行ボタンを押し、次のファイルを開きます。 (10) rem *** 関数 x=13/30*y^2-7/6*y (0≦y≦5) のグラフ def f(y)=13/30*y^2-7/6*y set window -5,5,-5,5 for y=0 to 5 step 0.01 plot lines: f(y),y; next y end 実行、次のファイルを開きます。 (11) rem *** 関数 x=-13/30*y^2+7/6*y (0≦y≦5) のグラフ def f(y)=-13/30*y^2+7/6*y set window -5,5,-5,5 for y=0 to 5 step 0.01 plot lines: f(y),y; next y end 実行、次のファイルを開きます。 (12) rem *** 関数 x=-13/30*y^2-7/6*y (-5≦y≦0) のグラフ def f(y)=-13/30*y^2-7/6*y set window -5,5,-5,5 for y=-5 to 0 step 0.01 plot lines: f(y),y; next y end 実行、次のファイルを開きます。 (13) rem *** 関数 x=13/30*y^2+5/8*y-2.7 (-5≦y≦0) のグラフ def f(y)=13/30*y^2+5/8*y-2.7 set window -5,5,-5,5 for y=-5 to 0 step 0.01 plot lines: f(y),y; next y end 実行、次のファイルを開きます。 (14) rem *** 関数 x=13/30*y^2-5/8*y-2.7 (0≦y≦5) のグラフ def f(y)=13/30*y^2-5/8*y-2.7 set window -5,5,-5,5 for y=0 to 5 step 0.01 plot lines: f(y),y; next y end 実行、次のファイルを開きます。 (15) rem *** 関数 x=-13/30*y^2+5/8*y+2.7 (0≦y≦5) のグラフ def f(y)=-13/30*y^2+5/8*y+2.7 set window -5,5,-5,5 for y=0 to 5 step 0.01 plot lines: f(y),y; next y end 実行、最後のファイルを開きます。 (16) rem *** 関数 x=-13/30*y^2-5/8*y+2.7 (-5≦y≦0) のグラフ def f(y)=-13/30*y^2-5/8*y+2.7 set window -5,5,-5,5 for y=-5 to 0 step 0.01 plot lines: f(y),y; next y end 実行ボタンを押します。この時点で、葉の図形を応用した図形が完成します。 葉の図形と哲学の関係については、私のホームページを訪れてみてください。 十進BASICとパソコンがなければこのような図形を描いてく れる数式を発見することはできませんでした。白石先生に感謝いたします。 |