新しく発言する EXIT インデックスへ
学校の課題

  学校の課題 ケー 2005/01/28 23:53:58 
  まったくわからない 青木太一 2005/01/29 01:11:22 
  │├メッセージを見ていただきありがとうござい... ケー 2005/01/29 03:05:01 
  ││└なるほど。 青木太一 2005/01/29 11:18:44 
  ││ └このプログラムはすごいですね。ありがとう... ケー 2005/01/29 21:10:08 
  │└すみません。今紹介いただいた十進BASICのS... ケー 2005/01/29 03:15:41 
  │ └十進BASICをダウンロードして、解凍されまし... 青木太一 2005/01/29 11:02:42 
  │  ├ありごとうございます。一度やってみます。 ケー 2005/01/29 12:52:25 
  │  └解凍してサンプルをやりました。 ケー 2005/01/29 13:08:50 
  数2以上ですね。 小塚 2005/01/29 09:36:12 
  漸化式を最初から計算していくが基本です! 山中和義 2005/01/29 11:24:36 
  │└すごいわかりやすいです。 ケー 2005/01/29 12:58:59 
  すみません。問題@は解決しましたが、問題... ケー 2005/01/29 20:58:48 
   └ん?時間的には下の書き込みの方があとだから... 青木太一 2005/01/29 23:03:47 
    └上のスレがゴチャゴチャで見えてませんでし... ケー 2005/01/30 11:38:13 

  学校の課題 ケー 2005/01/28 23:53:58  ツリーへ

学校の課題 返事を書く
ケー 2005/01/28 23:53:58
はじめまして。学校の課題ですがまったくわからないです。
プログラム初心者なんですが、誰か助けてください。
課題
1 フィボナッチ数列の最初の30項を表示。
2 数値積分法の台形公式より積分∫χ^2 dx (積分範囲0〜1)を求める。計算は、積分区間を20等分したもの、40等分したもの、100等分したものの3つを求める。

以上です。とりあえずフィボナッチについてはある程度理解しています。よろしくお願いします。

  まったくわからない 青木太一 2005/01/29 01:11:22  ツリーへ

Re: 学校の課題 返事を書く
青木太一 2005/01/29 01:11:22
>まったくわからない
と言われましても、学校の課題となると答えを書くわけにはいかないと(私は)思いますし、
なにがわかってないのか教えていただかないとヒント/アドバイスの出しようだありません。
ケーさんは「for文」や「変数」や「代入」といったことはご理解なさっているのでしょうか?

なお、フィナボッチ数列でしたら、十進BASICのSAMPLEフォルダにFIBONAC1.BASというそのものずばりのコードがありますので、そちらを参考にしてはいかがでしょう。

数値積分については、どこがわからないのでしょう?
・数値積分の概念がわからない
・数値積分の概念はわかるが、どうプログラムに書けばいいのかわからない
・単純な短冊状の数値積分はわかるが、台形公式がわからない
・台形公式はわかるが、どうプログラムに書けばいいのかわからない。

  │├メッセージを見ていただきありがとうござい... ケー 2005/01/29 03:05:01  ツリーへ

Re: まったくわからない 返事を書く
ケー 2005/01/29 03:05:01
メッセージを見ていただきありがとうございます。
フィボナッチ数列については、プログラムの流れ(構造)がわからないのです。要はフローチャートが組み立てれないです。何をどのように使ったらよいのかが知りたいです。その後は自分で考えたいと思います。

数値積分については、二個目と四個目のプログラムの書き方がわからないのです。「For文」など基礎的なことは前に授業でやりましたが、それらを使ってプログラムを立てるのが苦手なのです。
いろいろとスミマセン。

  ││└なるほど。 青木太一 2005/01/29 11:18:44  ツリーへ

Re: メッセージを見ていただきありがとうござい... 返事を書く
青木太一 2005/01/29 11:18:44
なるほど。
フィボナッチについてはsampleフォルダのコードを見ていただくとして、
数値積分については短冊状のコードを示せば適当なヒントになるでしょうか?

!台形公式より前の、より基本的で単純な短冊状の積分のコード概要
n=100 !分割数
dx=1/n !刻み幅
s=0
for i=0 to n-1
x=i*dx
s=s+f(x)*dx !f(x)は積分したい関数
next i
print s !積分結果表示

  ││ └このプログラムはすごいですね。ありがとう... ケー 2005/01/29 21:10:08  ツリーへ

Re: なるほど。 返事を書く
ケー 2005/01/29 21:10:08
このプログラムはすごいですね。ありがとうございます。
自分にはこんな発想できません。本当にありがとうございます。

  │└すみません。今紹介いただいた十進BASICのS... ケー 2005/01/29 03:15:41  ツリーへ

Re: まったくわからない 返事を書く
ケー 2005/01/29 03:15:41
すみません。今紹介いただいた十進BASICのSAMPLEフォルダを探してるのですが、どこにありますか?
度々すみません。

  │ └十進BASICをダウンロードして、解凍されまし... 青木太一 2005/01/29 11:02:42  ツリーへ

Re: すみません。今紹介いただいた十進BASICのS... 返事を書く
青木太一 2005/01/29 11:02:42
十進BASICをダウンロードして、解凍されましたか?
標準の解凍先に解凍したのでしたらsampleフォルダはc:\basicw32\にあります。

  │  ├ありごとうございます。一度やってみます。 ケー 2005/01/29 12:52:25  ツリーへ

Re: 十進BASICをダウンロードして、解凍されまし... 返事を書く
ケー 2005/01/29 12:52:25
ありごとうございます。一度やってみます。

  │  └解凍してサンプルをやりました。 ケー 2005/01/29 13:08:50  ツリーへ

Re: 十進BASICをダウンロードして、解凍されまし... 返事を書く
ケー 2005/01/29 13:08:50
解凍してサンプルをやりました。
学校が指定してあるBASICソフトを使うので、1以外は受け付けてくれませんでした。
学校のソフトはN88互換BASICを使っています。

  数2以上ですね。 小塚 2005/01/29 09:36:12  ツリーへ

Re: 学校の課題 返事を書く
小塚 2005/01/29 09:36:12
数2以上ですね。
歴史的背景やなぜ教科書にのるようになったかは、僕も調べないと解らない。

  漸化式を最初から計算していくが基本です! 山中和義 2005/01/29 11:24:36  ツリーへ

Re: 学校の課題 返事を書く
山中和義 2005/01/29 11:24:36
漸化式を最初から計算していくが基本です!
フィボナッチ数列 a[n]=a[n-1]+a[n-2]、a[1]=1、a[2]=1、n≧3
※項[ ]括弧で記述。

a[1]=1
a[2]=1
a[3]=a[2]+a[1]=1+1=2
a[4]=a[3]+a[2]=2+1=3
a[5]=a[4]+a[3]=3+2=5
a[6]=a[5]+a[4]=5+3=8
 :
 :
a[30]=a[29]+a[28]=317811+514229=832040
で計算できます。計算を羅列(順番に)します。

3項目以降は、
まず、
 a[3]=a[2]+a[1]=1+1=2
と計算する部分と
 a[3]は2
と表示する部分に分かれます。

したがって、
DIM a(50)
LET a(1)=1
PRINT a(1)
LET a(2)=1
PRINT a(2)
LET a(3)=a(2)+a(1)
PRINT a(3)
LET a(4)=a(3)+a(2)
PRINT a(4)
LET a(5)=a(4)+a(3)
PRINT a(5)
LET a(6)=a(5)+a(4)
PRINT a(6)
 :(以下略)
 :
END

但し、括弧は丸括弧にします。(BASIC文法)



これでは効率が悪いので、3項目以降は、
項nが3を基準に考えると、
 a[3]=a[2]+a[1]=1+1=2

a[i]=a[i-1]+a[i-2]
と記述できる。
まあ、これは漸化式の定義に他なりません。
したがって、nが3以上で同じ様に記述できるから
for i=3 to 30
LET a(i)=a(i-1)+a(i-2)
next i
と計算部分が簡潔に記述できます。
後は、PRINT文を必要に応じて記述すれば完成!

DIM a(50)
LET a(1)=1
PRINT 1,a(1)
LET a(2)=1
PRINT 2,a(2)
FOR i=3 TO 30
LET a(i)=a(i-1)+a(i-2)
PRINT i,a(i)
NEXT i
END

  │└すごいわかりやすいです。 ケー 2005/01/29 12:58:59  ツリーへ

Re: 漸化式を最初から計算していくが基本です! 返事を書く
ケー 2005/01/29 12:58:59
すごいわかりやすいです。
ありがとうございます。
printの部分が自分が作成したプログラムと違っていたようです。

  すみません。問題@は解決しましたが、問題... ケー 2005/01/29 20:58:48  ツリーへ

Re: 学校の課題 返事を書く
ケー 2005/01/29 20:58:48
すみません。問題@は解決しましたが、問題Aの方針が立てれません。
最初は何をやるとか、ご指導お願いします。

   └ん?時間的には下の書き込みの方があとだから... 青木太一 2005/01/29 23:03:47  ツリーへ

Re: すみません。問題@は解決しましたが、問題... 返事を書く
青木太一 2005/01/29 23:03:47
ん?時間的には下の書き込みの方があとだから解決したのかな?
http://freebbs.around.ne.jphpmikz/qwmjyj.html#qwmjyj

最初はなにをやるか...もし短冊状の数値積分の方法がわかったのなら、台形公式をどう書くか考えるかな。

    └上のスレがゴチャゴチャで見えてませんでし... ケー 2005/01/30 11:38:13  ツリーへ

Re: ん?時間的には下の書き込みの方があとだから... 返事を書く
ケー 2005/01/30 11:38:13
上のスレがゴチャゴチャで見えてませんでした。解決はしましたお世話になりました。


インデックスへ EXIT
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。