PDAのLinuxで動かすには huzi@香川 2005/05/06 01:06:23 └(仮称)十進BASICは,intel386とintel387の命... 白石和夫 2005/05/06 08:27:44 └次のWebページを読むと,互換性はないように... 白石和夫 2005/05/06 08:32:06 └わざわざ調べていただき、ありがとうござい... huzi@香川 2005/05/06 22:47:02
PDAのLinuxで動かすには huzi@香川 2005/05/06 01:06:23 ツリーへ
PDAのLinuxで動かすには |
返事を書く |
huzi@香川 2005/05/06 01:06:23 | |
今晩は。PDA(ポケットに入るぐらいのパソコン)を購入し、 この十進basicのLinux版を動かそうとしたのですが、 うまくいきません。 経験のある方がいらしたら、教えてください。当方、OSは ウインドウズの基本的なことしかわかりません。 PDAの概要 製品名:シャープ SL−C1000 OS:Lineo uLinux CPU:intel XScale(PXA270) |
└(仮称)十進BASICは,intel386とintel387の命... 白石和夫 2005/05/06 08:27:44 ツリーへ
Re: PDAのLinuxで動かすには |
返事を書く |
白石和夫 2005/05/06 08:27:44 | |
(仮称)十進BASICは,intel386とintel387の命令を利用しているので,CPUの命令セットがi386互換でないと動きません。 PXA270というのがどういうCPUか知らないのですが,i386と機械語レベルで互換性のあるものかどうか確認してください。(intel製だからといって機械語命令に関してi386互換だとは限らないと思います) |
└次のWebページを読むと,互換性はないように... 白石和夫 2005/05/06 08:32:06 ツリーへ
Re: (仮称)十進BASICは,intel386とintel387の命... |
返事を書く |
白石和夫 2005/05/06 08:32:06 | |
次のWebページを読むと,互換性はないように感じられます。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0805/pda23.htm |
└わざわざ調べていただき、ありがとうござい... huzi@香川 2005/05/06 22:47:02 ツリーへ
Re: 次のWebページを読むと,互換性はないように... |
返事を書く |
huzi@香川 2005/05/06 22:47:02 | |
わざわざ調べていただき、ありがとうございます。 CPUって、いろいろあるのですね。ほとんど理解できて いませんが、違いがあるということはわかりました。 PDA、買ったのはいいが、ほとんど使えていません(泣) |